田んぼでアカハラツバメ、クロハラアジサシ
2020年4月13日(旧暦では2020年3月21日)
田んぼのツバメの群れの中に、アカハラツバメが1羽いました。先日のクロハラアジサシもまだ滞在中。
カタグロトビが現れると稲の間にいたシギたちが一斉に飛び立った。ほとんどタカブシギの模様。
アカハラツバメのオス成鳥。
身を翻すたびに体下面の色が目立っていました。
ツバメは数十羽が舞っていましたが風向きが悪く撮りにくい。
クロハラアジサシは稲の上をひらひらと飛びまわっていた。
稲の間に飛び込むとトンボを捕まえた。
飛びながら羽がついたままのトンボを丸呑み。
カタグロトビに驚いて飛び上がったタカブシギの群れ。オジロトウネンも2羽いる。
写るのは全てタカブシギ。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF600mm F4L IS II USM / Metabones V(MB-EF-E-BT5) / SEL14TC / アカハラツバメ / オジロトウネン / クロハラアジサシ / タカブシギ
関連記事
- 金武でオジロトウネン、コチドリダンスほか(動画あり)(2018年12月29日)
- 今季初のオジロトウネンとウズラシギ、アカアシシギ、コアオアシシギほか(2021年10月5日)
- 長逗留のサカツラガン、オジロトウネン、チュウジシギなど(2021年1月5日)
- ジシギ3種、ヒバリシギ、オジロトウネン、コアオアシシギほか(動画あり)(2021年11月3日)
- 田んぼ、池、海岸でバードウオッチング(2017年1月9日)
- ソリハシセイタカシギ、サルハマシギ、ミユビシギ、オジロトウネンほか(2022年3月27日)
- 春の渡り オジロトウネン、コアオアシシギ、ウズラシギほか(2017年4月13日)
- 鳥が増えてきた春の石垣島(2020年4月4日)
- 夏羽の目立つオジロトウネンとアオアシシギ(2020年4月8日)
- ジャワアカガシラサギ、今季初オジロトウネン(動画あり)(2022年9月2日)