ハチジョウツグミ、アカガシラサギ、カンムリワシ幼鳥
2021年2月23日(旧暦では2021年1月12日)
そろそろ渡ってしまうので久しぶりに越冬中のハチジョウツグミを見てきました。相変わらずの警戒心のなさでした。
アカガシラサギはここ数日で複数羽を確認しましたが、どれも警戒心が強い。この個体は比較的落ち着いて観察できました。
カンムリワシの幼鳥を田んぼで確認。 一昨日の個体 とは別のようです。
ハチジョウツグミ第1回冬羽。雌雄はハチジョウツグミの場合、よく分かりません。
後ろからハチジョウツグミ。越冬中は全く移動することなく、狭い範囲で活動しています。
散歩の人が通り、驚いて枝に逃げました。
ヤゴを捕まえたアカガシラサギ。
アカガシラサギは畔沿いを歩きながら獲物を探していました。
カンムリワシの幼鳥は田植え作業中の田んぼで餌探し。
チュウダイサギは小さな水生昆虫を捕まえていました。あまりに小さな獲物なので何を食っているのかは不明。
関連記事
- 今日の野鳥(ハチジョウツグミ、サシバ、ハシビロガモほか)(2015年12月9日)
- EF600 F4L IS II USM と EXTENDER EF2×III でテスト撮影(2014年12月28日)
- 田んぼでベニバト、ハチジョウツグミ、ムネアカタヒバリなど(2019年12月7日)
- ヤツガシラとハチジョウツグミ(2015年12月13日)
- 駕与丁公園でバードウォッチング(2020年1月25日)
- ハチジョウツグミ(2014年3月26日)
- 与那国島でバードウオッチング(2019年11月24日)
- 忙しくて鳥見に行けず(2021年2月26日)
- ハチジョウツグミ(2015年1月13日)
- 越冬中のチョウセンチョウゲンボウ、ヒシクイ、オオヒシクイ、マガンの群れなど(2020年12月27日)