田んぼと海岸でシギ14種、チドリ6種
Aug. 18, 2020(旧暦では2020年6月29日)
田んぼと海岸を回ってシギ14種とチドリ6種を確認しました。今季初のチュウシャクシギは残念なことに写真に収められませんでした。ムナグロとコチドリはたくさんいましたが撮り忘れ…。^^;
今季初のクサシギは3カ所で合わせて4羽確認。幼鳥も増えてきて、今季初のヒバリシギ、セイタカシギ、メダイチドリそれぞれの幼鳥のほかにアカアシシギ、タカブシギで幼鳥を確認しました。
田んぼでは、今季初確認のチュウサギが1羽いました。
ヒバリシギの幼鳥。
セイタカシギ幼羽から第1回冬羽へ換羽中。
メダイチドリ幼鳥。
タカブシギ幼羽。
アカアシシギ幼羽から第1回冬羽へ。
コアオアシシギほぼ冬羽。
クサシギ夏羽から冬羽へ。
アオアシシギ夏羽から冬羽へ。
セイタカシギ成鳥オス。
イソシギ夏羽後期。
事故に遭ったのか、右足が途中からありません。タカブシギ夏羽後期。
ミユビシギ夏羽から冬羽へ。石垣島では越冬してくれないので、あの美しい冬羽が見られないのが残念。
キョウジョシギ成鳥オス。夏羽後期。
キョウジョシギのメス。夏羽から冬羽へ。
トウネン夏羽から冬羽へ。
キアシシギ、水浴び後の羽づくろい。夏羽から冬羽へ。
ソリハシシギ両方とも夏羽後期。
トウネン、ソリハシシギ、メダイチドリ、シロチドリの昼寝。
オオメダイチドリ冬羽。
コサギの群れにチュウサギが1羽。
Category:野鳥
関連記事
- 渡り途中のミユビシギ(March 31, 2017)
- 砂浜のシギチ(動画あり)(Nov. 16, 2016)
- ソリハシシギ、ミユビシギ今季初認(Aug. 14, 2023)
- カタグロトビ、ベニバト、ハリオシギ、オオメダイチドリほか(Sept. 25, 2021)
- 3日分の鳥見成果。今季初のチュウジシギ、ブロンズトキ、キリアイ、サルハマシギなど(April 17, 2021)
- サルハマシギとミユビシギ2羽に増量 キアシシギも増えてきた(April 21, 2021)
- オグロシギ、エリマキシギほか(Sept. 22, 2016)
- ソリハシセイタカシギ、サルハマシギ、ミユビシギ、オジロトウネンほか(March 27, 2022)
- 海岸と田んぼでシギチ12種類(Aug. 14, 2020)
- 越冬中のシギとチドリ(Jan. 30, 2024)