春のベニバト5羽到着
May 25, 2020(旧暦では2020年閏4月3日)
石垣島では、2週間ほど前に複数羽の若いベニバトが観察されましたが、今日は、2カ所にて5羽のベニバトが現れました。オス3羽、メス2羽はすべて成鳥のようでペアリングしていると思われる個体もいました。石垣島での繁殖も目前か?!
石垣島では日本一早い新米「超早場米」の収穫が5月中旬ぐらいから始まり、米に集まるベニバトなどの観察がしやすくなります。
シマキンパラの小さな群れは、今年巣立った幼鳥を引き連れていました。石垣島では、街路樹のフクギなどにワラなどを集めて巣を作り繁殖していますが、大幅に数を増やすこともなく細々と生きている感じです。
春の渡りでやってきたオス成鳥のベニバト。キジバトと一緒に過ごしていました。
超早場米の刈り取りあとで落穂をついばむベニバト。
シマキンパラの成鳥。米も食害しますが、雑草の種子も食べてくれます。
シマキンパラの幼鳥。この小さな群れは、幼鳥を何羽か引き連れていました。
Category:野鳥
関連記事
- シロハラ、セアカモズ(雑種?)、シロガシラ、キンパラ(Feb. 7, 2017)
- 田んぼの小鳥たち(Oct. 1, 2020)
- シマキンパラ(Sept. 11, 2012)
- 蒸し暑い一日 公園と干潟でバードウオッチング(Feb. 20, 2017)
- シロチドリ子育て順調(動画あり)(May 18, 2017)
- 今季初のオナガガモとコガモほか(Oct. 12, 2018)
- シラコバト、ベニバト、キジバト(July 8, 2022)
- シマアジ、ダイシャクシギなど(Oct. 1, 2016)
- 農地でエゾビタキ、ノビタキ、ベニバト、ムネアカタヒバリ(Nov. 2, 2019)
- エリマキシギ、コアオアシシギ、アカアシシギほか(Oct. 6, 2023)