秋の渡りベニバト、コイカルと逗留中のジャワアカガシラサギ、今季初のヒドリガモなど
2019年10月18日(旧暦では2019年9月20日)
秋の渡りの最中と思われるベニバト3羽とコイカルを田んぼで確認。同じ田んぼに今季初となるヒドリガモも1羽いました。
タシギの飛来は一旦は落ち着いていたのですが、第二波がやってきたようで畔では多くのタシギが確認できました。
ジャワアカガシラサギもまだ滞在中。2カ月となりますので越冬モードですね。
サシバの渡りは不発。朝夕合わせて300程度でタカ柱もほとんど観察できずでした…。ハヤブサやチゴハヤブサ、ミサゴも渡ってきています。
各地の田んぼではクロハラアジサシが数羽ずつ滞在中。全て成鳥でした。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
ベニバトの成鳥メス。
ベニバト3羽。手前がオスで奥の2羽がメス。
コイカルのメス成鳥。夏羽から冬羽ヘ冠羽中なのかみすぼらしい感じです。
長逗留で越冬モードのジャワアカガシラサギ。春までいてくれたら夏羽が拝めますね。
ここへきてタシギが再び増え出しました。幼鳥成鳥入り混じり。
今季初確認となったヒドリガモ。幼鳥と思われます。
クロハラアジサシ成鳥。多少、夏羽の名残があります。
サシバ成鳥メス。
サシバ幼鳥。
ハヤブサ成鳥オス。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF2×III / クロハラアジサシ / コイカル / サシバ / ジャワアカガシラサギ / タシギ / ハヤブサ / ヒドリガモ / ベニバト
関連記事
- 久しぶりのジャワアカガシラサギ(2019年8月15日)
- ジャワアカガシラサギとベニバト(2020年8月21日)
- ジャワアカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、ズグロミゾゴイなど石垣島のサギたち(2020年9月9日)
- 再撮影ベニバトといつものジャワアカガシラサギ(2019年10月24日)
- 沖縄本島にもジャワアカガシラサギ参上(2018年10月3日)
- 長期滞在中のジャワアカガシラサギと今季初確認のコガモほか(2019年10月3日)
- ジャワアカガシラサギ逗留中 今季初ツメナガセキレイ(2020年8月25日)
- 3羽目のジャワアカガシラサギと今季初のカラアカモズ(2020年8月27日)
- ジャワアカガシラサギ、アカガシラサギ、ムラサキサギなど(2020年10月10日)
- リュウキュウヨシゴイとジャワアカガシラサギ(2013年11月24日)