田んぼのシギたち
2019年9月4日(旧暦では2019年8月6日)
今日はエリマキシギの幼鳥が2羽入っていました。ここ数日、エリマキシギに出会う機会が増えているのですが全てメスの幼鳥です。
ヒバリシギも幼鳥がどんどん増えています。群れの大半が幼鳥って田んぼもありました。
チュウジシギも入れ替わりはしていると思われますが、どこの田んぼにもたくさんいます。タシギはいまだに入らず。
ウズラシギ も飛来が増えています。こちらも幼鳥はまだ入らず。アメリカウズラシギ の場所を師匠に教えてもらいましたが、残念ながら見つかりませんでした。台風が近付いていますが抜けてしまったのか…。
エリマキシギ幼鳥のメス。第1回冬羽が多少見えています。
こちらもエリマキシギ幼鳥のメス。数枚だけ冬羽が出ています。
ウズラシギ 成鳥。冬羽へ換羽中。
チュウジシギ冬羽へ換羽中。
上の個体。畔に上がって、尾羽も見せてくれた。
ヒバリシギ幼鳥。
トウネン成鳥。冬羽へ移行中。
どこに行ってもチュウジシギ。
Category:野鳥
関連記事
- 今季初のエリマキシギとウズラシギ(2018年8月27日)
- オグロシギ、エリマキシギほか(2016年9月22日)
- エリマキシギ、コアオアシシギ、アカアシシギほか(2023年10月6日)
- アカエリヒレアシシギ、ハリオシギ、エリマキシギなど(2022年9月16日)
- 台風17号の後、ダイシャクシギ、オグロシギなど(2016年9月27日)
- 美しい夏羽のエリマキシギ、コアオアシシギ、ヒバリシギ(動画あり)(2022年7月13日)
- 石垣島初記録のマキバタヒバリ参上!!(2021年1月6日)
- シベリアオオハシシギ飛来、エリマキシギ初認、キリアイ増加(動画あり)(2023年9月15日)
- マキバタヒバリ、タヒバリ、ムネアカタヒバリほか(2021年1月7日)
- エリマキシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ(2017年9月20日)