沖縄本島初記録のキバラガラ
2017年10月24日(旧暦では2017年9月5日)
キバラガラ2羽が沖縄本島にやってきました。本島初記録で国内でも数例目だそうです。いつもジシギ識別のアドバイスをもらっているマスターが第一発見者です!! 23日に情報をもらっていたのですが、台風21号の影響で1日伸びた衆院選の開票があり、身動き取れず。翌日の24日、珍しく早起きして行ってきました。^^
今年は、ナンヨウショウビンといいキバラガラといい沖縄本島初記録の珍鳥が続きますねー。ちなみに最近、ナンヨウショウビンは姿を見せていません。まだどこかにいてくれると期待しています。^^;
キバラガラは、松ぼっくりに嘴を差し込み、松の実を取り出して器用に足に挟んで食ったり、小さな虫を捕まえては食っていました。木の上の方から降りてこないのとちょこちょこと素早く動くのでなかなか写真に収めにくい鳥です。キバラガラのサイズは、メジロより一回り小さいようです。
キバラガラの幼鳥。思った以上に黄色かった。成鳥ならもっと鮮やかなのだろうか。
足の間に松の実を挟んで食っていた。
こちらの個体の方が頭の色など灰色の部分が若干濃く見えた。
キバラガラ2羽。奥にぼんやり写っているのが、上写真の個体。
ロクヨンと三脚でじっくり撮りたいんですが、キバラガラは、行動範囲が広くて見つけるのが大変なので機動性のある100-400で撮りました。
Category:野鳥
関連記事
- 石垣島初記録のマキバタヒバリ参上!!(2021年1月6日)
- マキバタヒバリ、タヒバリ、ムネアカタヒバリほか(2021年1月7日)
- 石垣島の人気者マキバタヒバリ越冬中(2021年1月17日)
- キバラガラ、ジョウビタキほか(2017年11月10日)
- マキバタヒバリ、ヒバリ滞在中(2021年1月14日)
- 日本最小の鳥キクイタダキ飛来(2017年11月3日)
- 極寒の北海道の小鳥(2014年3月1日)
- 石垣島的珍鳥のハジロカイツブリとケリほか(2020年12月30日)
- カタグロトビとアカガシラサギとカンムリワシ(2021年1月19日)
- オオチドリ7羽、クロジョウビタキ、キガシラセキレイ、ヤツガシラ、ハリオシギ(動画あり)(2025年4月9日)