田んぼでシギ、チドリ
2017年10月17日(旧暦では2017年8月28日)
小雨の降る中、シギやチドリは元気に水路や田んぼで餌探し。フラッグの付いたヒバリシギもいました。メタルリングの記号は読めませんでしたが、山階鳥類研究所鳥類標識センターへ報告しました。
水路にいたアメリカウズラシギはただのウズラシギに入れ替わっていました。^^;
ほかには、尾羽の白いコチドリやヨーロッパトウネン、タシギ、キアシシギ、セイタカシギ、アカアシシギなど。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
フラッグ付きのヒバリシギ。
左足のメタルリングの記号は読めず…。
ヨーロッパトウネン。アカムシをくわえている。
ウズラシギ幼鳥。
尾羽の一部が白いコチドリ。
タシギ。
キアシシギと並んで餌をとるタシギ。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / EXTENDER EF1.4×III / ウズラシギ / コチドリ / タシギ / ヒバリシギ / ヨーロッパトウネン / 足環・フラッグ付き
関連記事
- ヨーロッパトウネンとトウネン(2017年9月30日)
- トウネンとヨーロッパトウネンに酷似したトウネン(2018年8月14日)
- 田んぼでヨーロッパトウネンなど(2017年9月18日)
- 金武の芋畑にタゲリ4羽ほか(2017年12月3日)
- フラッグ付きのアカアシシギとセイタカシギ(2017年9月18日)
- ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査(2017年7月7日)
- カンムリワシのカップル(2020年4月28日)
- フラッグ付きのヒバリシギほか(2016年4月22日)
- 中国江蘇省からフラッグ付きメダイチドリと衝突死(2016年12月26日)
- エリグロアジサシとベニアジサシの水浴び、交尾(動画あり)(2015年7月27日)