田んぼでシギ、チドリ
2017年10月17日(旧暦では2017年8月28日)
小雨の降る中、シギやチドリは元気に水路や田んぼで餌探し。フラッグの付いたヒバリシギもいました。メタルリングの記号は読めませんでしたが、山階鳥類研究所鳥類標識センターへ報告しました。
水路にいたアメリカウズラシギはただのウズラシギに入れ替わっていました。^^;
ほかには、尾羽の白いコチドリやヨーロッパトウネン、タシギ、キアシシギ、セイタカシギ、アカアシシギなど。
フラッグ付きのヒバリシギ。
左足のメタルリングの記号は読めず…。
ヨーロッパトウネン。アカムシをくわえている。
ウズラシギ幼鳥。
尾羽の一部が白いコチドリ。
タシギ。
キアシシギと並んで餌をとるタシギ。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / EXTENDER EF1.4×III / ウズラシギ / コチドリ / タシギ / ヒバリシギ / ヨーロッパトウネン / 足環・フラッグ付き
関連記事
- フラッグ付きのアカアシシギとセイタカシギ(2017年9月18日)
- 金武と名護の田んぼでバードウオッチング(2018年4月15日)
- ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査(2017年7月7日)
- 三角池にウズラシギ登場、南部の畑にツバメチドリが少し(2018年4月9日)
- 石垣島では珍鳥トビとコムケ湖からのコチドリ(2015年3月10日)
- エリグロアジサシとベニアジサシの水浴び、交尾(動画あり)(2015年7月27日)
- フラッグ付きのクロツラヘラサギ、アカガシラサギほか(2015年11月5日)
- フラッグ付きのヒバリシギほか(2016年4月22日)
- 西表島探鳥でノドアカツグミなど(2015年11月17日)
- メスもいた公園のツミ(2016年3月12日)