田んぼでヨーロッパトウネンなど
2017年9月18日(旧暦では2017年7月28日)
台風の影響で続いていた強風も収まったので田んぼの渡りのシギの様子を見てきました。
ヒバリシギやタカブシギ、トウネンが多くいたほか、ヨーロッパトウネンやウズラシギ、ハマシギなども入っていました。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
ヨーロッパトウネン幼鳥。
胸に黒い羽が混じるので夏羽の名残かと思いハマシギ成鳥冬羽だと思ったのですが、幼鳥のようです。幼羽に背羽、肩羽に第1回冬羽が見え始めているようです。
腹に黒い羽が混じるのはハマシギ幼鳥の特徴とのこと。
ウズラシギ。
ヒバリシギ成鳥冬羽。
Category:野鳥