日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2015年3月4日

北部の沢沿いに頭の白いカンムリワシがいました。たぶん、初めて見た個体。

もともと白いのか、抜けてしまって白いのか?

2015年2月19日

天地返しの始まったサトウキビ畑でカンムリワシがオオヒキガエルを襲っていました。毒が心配されるヒキガエルですが、カンムリワシの獲物のかなりの量を占めています。腹から食って毒腺のあたりは食わないのは、カンムリワシが本能的に毒の怖さを知っているのでしょうか。

ヒキガエルの口の中から引き裂いて食っていました。カンムリワシと比べるとオオヒキガエルの巨大さがわかります。

2015年2月15日

広いサトウキビ畑のど真ん中でカンムリワシが死んでいました。DNA検査のため、環境省経由で本土に送ります。

死因は餓死なのか、病死なのか、はたまた毒で死んだネズミを食ったのか…。

2015年2月11日

ちょうど、こちらに飛んできそうなカンムリワシがいたので、Canon で鳥撮りに最適だと思われる EF600 F4L IS II USM と EXTENDER EF1.4×III と 1D X のフォーカスをテストしてみました。連続撮影した14枚を掲載します。

いつもはシャッタースピードを1/800から1/1000ぐらいで撮るのですが、天気が悪く暗かったので1/640で撮りました。

14/14枚。

2015年2月11日

カンムリワシがズグロミゾゴイを食っていると、この辺りで一番強いカンムリワシに見つかり獲物を掴んで逃げ出しました。近くにいたカラスは逃げるカンムリワシの背中に完全に乗っていました。^^; その後、藪の中まで追っていったカンムリワシに獲物を横取りされたようで、情けない鳴き声を上げながら手ぶらで出て来ました。これも名蔵での出来事。

こちらに向かって飛んでくれたら面白い写真になったのですが…。

2015年1月26日

発見した時は、バンを水中で掴んでいました。カンムリワシもバンを襲うことあるんですねー。シロハラクイナの雛を襲うところは見たことあったけど…。^^;

水から引き上げると枯れ木へ運び、このあと藪の中へ運んで行きました。

2014年12月31日

夕方から鳥納めに行ってきました。そして今日から冬休み。^^

見てくれた皆さん、今年はお世話になりました。来年も宜しくお願いします。

遠くのサシバ幼鳥。2倍エクステンダーつけて遠くても解像してますね。

2014年12月28日

数日前入手した、EF600 F4L IS II USMをテストしてきました。2倍のエクステンダーをつけてもよく解像します。レンズの解像度が上がったのと手ぶれ補正が4段になったことが大きいと思われます。

田んぼにいたカンムリワシとハチジョウツグミとイソシギでテストしました。それぞれの写真の等倍にクロップしたものも掲載しています。

EF600 F4L IS II USM 単体で撮ったカンムリワシ。いつもよりシャッタースピードを抑えて、1/320で撮りましたが、手ぶれもなくよく解像しています。

下に等倍写真を提示します。

2014年12月10日

白水、名蔵にはカンムリワシの幼鳥成鳥含めて10羽近くいます。なんて密度が高いんだろう。^^;

名蔵で一番強いカンちゃん。

2014年12月6日

きょうは、カンムリワシ少なめでした。

何かを見つけたらしけど空振りでした。^^;

2014年12月3日

きょうは、カンムリワシの幼鳥が3羽観察できました。撮影地の名蔵の水田地帯は、幼鳥が数羽で入れ替わり立ち替わり。多い時で4羽いたそうです。

一瞬ホバリングのようなことをしました。その後、草むらのなかで何かを食っていました。

2014年11月25日

鳥が少ない季節です。カンムリワシが観察できるのがせめてもの救いでしょうか。^^;

マングローブ林の中でカニを探しているようでした。

2014年11月23日

今季、6個体目の幼鳥。きょうは、同じ田んぼに100メートルおきぐらいに3羽いました。とくにケンカもせず。

獲物に向かって草むらへ。

2014年11月12日

カンムリワシ幼鳥の5個体目です。ちょっと元気のない個体で心配です。

今年、5個体目の幼鳥。飛ぶところを撮りたかったのですが、ちょっと元気がないようで1メートルほどの高さまでしか飛び上がれず、枝に止まれません…。 山の斜面を歩いて上っていき、木の枝を伝って高いところまで行きました。要注意個体です。

2014年10月24日

アオバズクが出てくるのを待っていたのですがダメでした。^^;その代わり近くにいたカンムリワシ。

カンムリワシがいたからきょうはアオバズクが出てこなかったのかなー?

2014年10月4日

林道にカンムリワシの幼鳥がいました。前回見つけた幼鳥同様、人を全く恐れない個体でした。

目の下に吸血虫がついています。

2014年10月2日

御嶽にカンムリワシの幼鳥がいました。道中、アカショウビンと今季初のチョウゲンボウにも合えました。^^

時折、カラスが邪魔しにくるので上を気にしています。

2014年9月24日

幼鳥が出ているのは聞いていたのですが、タイミングが悪くなかなか見つけられずにいたのですが、やっと合えました。真っ白な幼鳥の羽は美しいです。^^

今年は台風も少なかったのでたくさんの幼鳥に合えるといいのですが。

南ぬ島石垣空港が近くにあり、離発着の轟音が聞こえるのですが、ここで営巣しています。

2014年9月8日

牧場でヤツガシラを探しているとカンムリワシ。残念ながら幼鳥は今日も見つからず…。

この後、海上へと飛んでいきました。