日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2013年11月22日

警戒心の薄そうなチョウゲンボウがいました。ミサゴは、ここ数日は毎日同じような場所で上空を通過しますが高い…。^^;

狩り成功。バッタを口にくわえています。^^

2013年11月18日

カンムリワシの幼鳥3連発です。^^ それぞれの幼鳥に個性があって面白い。

ちょっと警戒心が強いけど、どんくさい幼鳥。^^;

2013年11月15日

さむーい本土に較べると石垣島は暖かいねー。^^ さっそく、カンムリワシを撮ってきました。本日は4個体。

あらためて、カンムリワシは近く撮れていいな。

2013年11月7日

またまた、出勤前にカンムリワシ。^^

精悍な顔していますがメスです。^^

2013年10月31日

出社前の2時間ほどカンムリワシウォッチング。^^

近すぎた…。^^;

2013年10月21日

だんだん歩いて近寄ってきて最後はこの距離…。^^;

獲物を狙う時の目つきとは違ってかわいらしい。^^

2013年10月20日

真っ向から飛んでくるのでやられると思った…。^^;

カメを捕まえていました。カメは近過ぎてピントが合わず…。踏んだ茂みから逃げ出したカメをカンムリワシが捕まえた模様。

2013年10月19日

雨上がりの池のほとりでカエルを捕まえていました。完食しては、次のカエルと大漁のようでした。^^ 2本目の動画はカンムリワシの鳴き声がばっちり入っています。^^

カエルに向かって出撃!!

2013年10月16日

今日は、強風が吹いてカンムリワシがなかなか見当たらず…。

風裏の林から田んぼを見下ろして獲物を探していました。ちょっとピンぼけ…。^^;

2013年10月13日

水の中の大きなカニにアタック!! 水につかって食うのは嫌なようで、茂みの中に運んでからゆっくりと食っていました。^^

このカンムリワシを撮影していたら、師匠から「なにやってんのサシバ30分で1700羽出てるよ」との連絡が…。すぐに、サシバの渡りを観に行きました。^^ しっかりとカニを握っています。

2013年10月10日

今日は、6羽のカンムリワシがいました。子育ても終わっているのでだんだん数が増えてきました!!

獲物を探していました。仕事に行く時間が来てしまったので見届けられず…。^^;

2013年10月1日

風向きが悪かったー。^^;

お気に入りの畦でカエル探し。

2013年9月28日

松林のカンムリワシ幼鳥。近くに親鳥がいたからか、必死に甘え鳴きしていました。^^

畑のおじさんに入れてもらって近くから撮れました。^^ 勝手には入らないようにね。

2013年9月24日

両方初撮影個体だと思う。

カラスが鬱陶しそうでした。

2013年9月5日

今日のカンムリワシも子カメを食いまくり。 2時間で3匹捕まえてた。^^

左脚にカメを握っています。泥の中で食うのは嫌だったらしく、畦まで運んでいきました。