日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2014年3月19日

オスが捕まえたオオヒキガエル(特大)をメスが横取り。^^;

メスに突撃されて大きなオオヒキガエルを落とすオスのカンムリワシ。^^;

2014年3月15日

求愛シーズンなのですが、カップルになかなか巡り合えず。

身も心も寒そう…。^^;

2014年2月22日

メスが餌をねだるもオスは持ってきてくれない。

オスに呼ばれて。

2014年2月22日

先日もカンムリワシの幼鳥がまた事故に。

きれいな幼鳥ですが、交通事故に遭いました。

2014年1月30日

昼過ぎからの探鳥だったので、見られたカンムリワシは2羽だけ。^^;

林道にカンムリワシ。

2014年1月27日

今日は、遅めの探鳥でしたが7羽ほど見つかりました。^^

カンムリワシの幼鳥。この後、成鳥に追いかけ回されていました。

2014年1月24日

キビ畑から飛び出してきた大きなクマネズミを捕まえました!!

今まで見た中でも最大級のネズミを捕まえました。メスに横取りされそうになって茂みに運んでいきました!! ネズミもまだ生きているので逃れようと必死。

2014年1月10日

昨年と同様、今年もカンムリワシの幼鳥は多めです。

カンムリワシの幼鳥が藪から勢いよく飛び出し、頭上の枝に止まりました。 驚かさないように退散…。^^;

2014年1月2日

あやぱにばまらしょうり びるぱにばしいだしょうり

しょんがつぬすとぅむでぃ ぐゎんじつぬあさぱな

あがるかいとびちぃけ てぃだばかめまいちぃけ

というわけで、今年もよろしくお願いします。

朝日ならよかったんですが、夕日に映る綾羽です。^^

2013年12月17日

農業用水路で動けなくなっている幼鳥を保護しました。今週2羽目。 2羽とも命名権は放棄しました。^^;

右目の瞬膜が開ききらないようでした。怪我もないので、体重が回復したら野生に戻せるでしょう。

2013年12月16日

ここ数日間、石垣島では雨がやみません…。^^; でも、カンムリワシは元気に狩りをしています。^^

カメラの設定を変えてたら、飛び出して焦った。^^;

2013年12月12日

幼鳥が衰弱していたので救護しました。師匠と挟みうちで私が捕まえました。^^ 初めてカンムリワシを触った。

昨日の夕方見た時と同じ場所にうずくまっていました。昨夜は、ねぐらに帰らずにこの地面で寝た模様。 師匠に電話をして救護しました。

2013年12月10日

先日はあんなにたくさんいたのに、今日は、1羽だけ。^^;

風にあおられてどこかへ飛んでいってしまいました。

2013年12月8日

今日は、合計8羽のカンムリワシ。^^

たくましく成長するカンムリワシの幼鳥。

2013年12月5日

サシバは毎年同じ場所にやってくる。牧草地のカンムリワシは今日も遠かったー。^^;

枝になにかいた模様。

2013年12月2日

やっぱり石垣島がいいな。

帰り道にカンムリワシ。脚環をしていましたが、文字など判別できず…。

2013年11月28日

たくましく育つ幼鳥。餌捕りも上手なもんです。

餌を食った後、お気に入りの止まり木へ帰る。

2013年11月24日

稲刈りの終わった田んぼでカニやらカエルやら捕まえていました。^^

白い水玉バックのカンムリワシ。カニを捕まえた!!