それがこの2013年に撮ったこの個体。こちらはオスですが、後頸の羽毛の感じが特徴的で似ています。
こちらの個体が上のアカショウビンと同じエリアで2013年に撮影したもの。白い羽毛の位置が似ていますね。
成鳥は1羽だけ。
カンムリワシが飛ぶと赤い蜂のような虫が地面から飛び立ちます。カンムリワシの右斜め下に写っている赤いのがそれ。なんだろー?
近くにはオオバンの群れが。
陸に上がって羽繕いなどしたあと、メスはねてしまいました。
リラックスして伸びなどしていました。
両サイドがオスで、中の2羽がメスです。
サシバの止まる木にイソヒヨドリが。
獲物に向かって草むらへ。
ツグミは警戒心は強くないのですが、この個体はシロハラに追われてなかなか撮影できず…。
クワの実を食ったり、地面の虫を捕まえたりしていました。渡ってきて間もないので警戒心が強いです。
ど逆光…。^^; 今日は27度と暑かったので、木陰で休憩です。
ジョウビタキは、地面で小さな虫を捕まえていました。
今年最初に見つけた個体。いつも御嶽の近くにいます。御嶽は立ち入り禁止なんで、道路からの撮影。
大事そうに大きなショウリョウバッタを運ぶチョウゲンボウのメス。
昨年と同じ木の上で撮れました。^^
お気に入りの牧場の枝でバッタ捕り。
サシバの成鳥。
サシバの幼鳥。
こちらも幼鳥。今のところ、群れの中の幼鳥の割合が多いです。
アカハラダカの幼鳥。
ヒヨドリに驚いていました。
くちばしの色でかろうじて若鳥とわかります。見つけた時は、ナナフシらしきものを食っていました。
美しい幼鳥。
こちらもバッタを捕まえました。牧草地には思った以上にたくさんのバッタが潜んでいるんですねー。
大きなバッタを捕まえたクロハラアジサシ。
大きなサキシマヒラタクワガタを捕まえました。
アカハラダカ成鳥のメス。
南ぬ島石垣空港が近くにあり、離発着の轟音が聞こえるのですが、ここで営巣しています。
ツバメチドリは20羽ほどの群れでいました。
南へ渡る途中のツバメ。
車が通ると驚いて木にとまっていました。
ヤツガシラも暑いようで、なるべく日陰で餌探し。
くちばしの根元が黒ずんでいるのが今年生まれの証。
今年生まれたアカショウビン。ナメクジかなにかを食った後らしく、くちばしの周りに粘液が付着していました。^^;
芝生で餌探し。あまり餌のゴキブリは多くないようでした。雨が降らず暑い日が続いているからかなー。
とても暑い石垣島。暑くてヤツガシラも口を開けています。
母親コノハズク。いつもと違う場所にとまっているので昨夜巣立ちしたと思ったけど、まだでした。
巣立ちした幼鳥。
顔しか見えませんが抱卵中かな?
コノハズクの巣立ちはまだ。いつになるのだろ?
小さなガを華麗に空中キャッチしては巣に運んでいます。メスは遠くで餌を捕っているようでした。
全身撮れたけど背景がなー。^^;
漁港のコノハズクは葉っぱが茂りすぎて見つけにくくなっていますがなんとか見つけました。
ヒナを見つめるコノハズクのメス。
こちらも毎年営巣する場所。予想では、一番早く巣立ちそうです。オスは、後ろの木に止まっていました。
毎年、コノハズクが営巣する場所ですが、初めてメスを見ました。^^オスは見当たらず。
片目しか見えないと異様な感じ。
フクギの高いところで鳴いているので探すのに首が疲れました…。^^;
緑と赤のコントラストが美しいです。
かなり高い場所で、ずーっと寝ていましたが、カラスが近くに来たときに少しだけ目を開けてくれました。^^
アカショウビンやコノハズクと違って頻繁に餌を持ってきます。
中まで運ぶのですが、ヒナに与えずに出てくるので巣立ち間近ですね。^^
私のいる横の木でイモムシを捕まえて巣に運んでいきました。以前は、レンズの先端に止まられたことがあります。^^;
アオバズクもコノハズクも抱卵に入っています。^^
オスらしいオスでした。今年は渡ってくるのが遅くて心配でしたが、いつもの縄張りに帰ってきました。^^
こちらの相方のメスもシロアリの巣に営巣しました。昨年より10mぐらい西側。
昨年と違うメスとペアになったオスのアカショウビン。巣は、タカサゴシロアリの巣に作ったのですが、入り口が壊れて抱卵中のメスが丸見えなんですがいいのだろうか…。
アカショウビンもいました。
このアオバズクの縄張りに巣立ちしたカラスが入ってしまい、アオバズクがカラス数羽を相手に空中戦を繰り広げていました。最終的には、カラスを全部追い払っていました。猛禽は気が強いねー。
雨が止んだのでコノハズクも出てきました。^^もう1羽いたのですが、ハスノハギリの葉っぱの隙間からお尻だけ出てる状態でした。
ハスノハギリの葉に隠れているのですが、メジロにモビングされるので見つかってしまいます。
防風林を歩いていると3羽目のコノハズクを見つけました!!
コホーコホーと鳴き声の主を探すといました。オスのコノハズク。^^動画で小鳥にモビングされているのはこの個体。
幼鳥の羽から若鳥の羽に変わりつつあります。
同じ方を向いてかわいいねー。^^
右がオスで左がメス。巣穴を掘り終わったメスが小声で鳴いています。
運転中に鳴き声がしたので探してみるといました。^^この後、わたしの頭を越して反対側の藪に消えていきました。
コノハズクのメス。
アオバズクのメス。
苔の生したセンダンにアカショウビン。
アカショウビンは足が短すぎて地面におりると歩けないし、身震いするとくちばしが大きすぎてバランスを崩して枝から落ちます…。^^;
北部でアカショウビン。珍しく畑にいました。
撮影2回目のアカショウビン。
メスの方が替わっていました。メスが替わると求愛給餌の場所も変わります。以前のメスはどこかで死んだのでしょうか?
昨年と違うオスだと思っていましたが、同じオスでした。
バッタをさかんに捕っていました。
アカショウビンのメス。上とペア。
アカショウビンのオス。下とペア。
昼間と違って目つきが悪くないですねー。^^
シャッタースピード1/4秒。^^;ぶれとの戦いですね。
くちばしが汚れているので、どこかで巣穴を掘っているのでしょう。