うるま市照間の海岸にて
Oct. 8, 2016(二十四節気の寒露、旧暦では2016年9月8日)
照間の海岸にダイシャクシギが2羽いました。長いくちばしをカニの巣穴に突っ込んで餌を取っていました。近くの田んぼには、コガモやクロハラアジサシなどが休んでいました。
長いくちばしをカニの巣穴に突っ込むダイシャクシギ。
数日前にはホウロクシギもいたのですが残っているのはダイシャクシギだけ。
コガモが数羽田んぼに浮かんでいました。
クロハラアジサシ。
Category:野鳥
関連記事
- 今季初のコガモ(Sept. 15, 2016)
- シマアジ2羽飛来(Nov. 1, 2019)
- シマアジ、ダイシャクシギなど(Oct. 1, 2016)
- コガモ白化個体(Nov. 21, 2018)
- 泡瀬でダイシャクシギ(Dec. 29, 2018)
- 台風17号の後、ダイシャクシギ、オグロシギなど(Sept. 27, 2016)
- 砂浜のシギチ(動画あり)(Nov. 16, 2016)
- 泡瀬干潟の越冬ダイシャクシギとムナグロの大群(Feb. 19, 2019)
- メジロガモ、オカヨシガモ、ダイシャクシギなど(Jan. 7, 2022)
- 海岸でアカエリヒレアシシギ、ハシブトアジサシ、ダイシャクシギ(Oct. 24, 2017)