久しぶりのバードウオッチング
2016年9月15日(旧暦では2016年8月15日)
久しぶり(10日ぶり)にバードウオッチングをしてきました。
うるま市の田んぼには、サルハマシギやアカアシシギ、コアオアシシギなどシギの仲間がいろいろ入っていました。
宮城島や伊計島のサトウキビ畑では、軽く車を流しただけでミフウズラを8個体も観察できました。ミフウズラは、サシバがやってくると途端に見えなくなるので今のうち!!
サルハマシギの幼鳥が田んぼに入っていました。
くちばしを泥に突っ込んで餌をとるものだから自慢のくちばしは泥だらけ…。^^;
サルハマシギと同じ田んぼにアカアシシギ成鳥が1羽。ほぼ冬羽。
羽繕いするアカアシシギ成鳥冬羽。
ハリオシギが2羽いました。沖縄本島のハリオシギは鷹揚に構えており、石垣島のジシギみたいに逃げません。
トウネン。成鳥冬羽?
ミフウズラのメス。
ミフウズラのオス。
ミフウズラのメスが農道を横切って行きました。
Category:
野鳥
関連記事
- ミフウズラの戦いほか(動画あり)(2018年11月4日)
- 畑でバードウオッチング。ミフウズラほか(2016年9月19日)
- 畑でミフウズラ、ツバメチドリなど(2016年9月16日)
- 天敵がいなくなって見やすくなったミフウズラ(動画あり)(2018年4月10日)
- 出会いの多いミフウズラ(2016年9月22日)
- 増えるサシバ、減るミフウズラ(2016年10月12日)
- ミフウズラと白いスズメ(2016年8月24日)
- 畑でミフウズラ、ツバメチドリ、シロチドリ(2018年7月7日)
- サルハマシギ6羽!!(2020年8月5日)
- サルハマシギとミユビシギ2羽に増量 キアシシギも増えてきた(2021年4月21日)