キンバト、アオバズク、ズグロミゾゴイ、リュウキュウヨシゴイ、ムラサキサギなど
2025年7月19日(旧暦では2025年6月25日)
キンバトも繁殖の終盤にさしかかり、遭遇する機会が増えてきました。アオバズク、リュウキュウコノハズク、アカショウビンはどんどん巣立ちが進んでいます。
今季初のリュウキュウヨシゴイやムラサキサギ、コサギの幼鳥を確認しました。
自宅近くでキンバト。幼羽が少し残っています。2歴年目のメスでしょうか。
御嶽のアオバズク。例年のことながら、巣立ちしたカラスがやってきて大騒ぎです。
ズグロミゾゴイのオス。この時季、婚姻色はほとんど消えてしまっています。
上の個体といたズグロミゾゴイのメス。今季の繁殖は成功したのでしょうか。
未耕作地の田んぼから顔をのぞかせていたリュウキュウヨシゴイのオス。
リュウキュウヨシゴイの幼鳥は今季初確認。
ムラサキサギの幼鳥。これからどんどん増えて成鳥に追い払われる姿をよく見るようになります。
コサギの幼鳥も飛来しだしました。
シロハラクイナの幼鳥。真っ黒のヒナをつれたペアにもよく遭遇します。ワンシーズンで複数回の繁殖を行うのかもしれません。
石垣島で越夏したオオバン。沖縄本島でも数年前から越夏するようになっています。石垣島でも今後、増えるかもしれませんね。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 400-800mm F6.3-8 G OSS / SEL14TC / オオバン / キンバト / コサギ / シロハラクイナ / ズグロミゾゴイ / ムラサキサギ / リュウキュウアオバズク / リュウキュウヨシゴイ
関連記事
- ミゾゴイとズグロミゾゴイ!!(2020年4月17日)
- レンカク登場(動画あり)(2025年5月13日)
- ズグロミゾゴイ巣立ち(2020年7月23日)
- ジャワアカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、ズグロミゾゴイなど石垣島のサギたち(2020年9月9日)
- アカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズクなど繁殖期で活気付く石垣島(動画あり)(2023年5月12日)
- EOS-1D X 高感度比較(2012年8月7日)
- リュウキュウアカショウビン、カンムリワシ、ズグロミゾゴイ(動画あり)(2021年7月15日)
- 骨折ズグロミゾゴイ(2020年12月23日)
- ズグロミゾゴイ、アカガシラサギ、カンムリワシ幼鳥(2025年1月10日)
- 独り立ちしたズグロミゾゴイ、ムラサキサギと子育て中のアカショウビン(2021年7月6日)