ベニバト、インドハッカ、カンムリワシ、クロハラアジサシ
Aug. 22, 2024(二十四節気の処暑、旧暦では2024年7月19日)
ベニバトが2カ所で4羽飛来しました。キセキレイも今季初認です。これから先、石垣島では秋らしい渡り鳥がどんどん増えていきます。
ベニバトは2カ所でオス2羽とメス2羽。ここの田んぼではオス1羽とメスが2羽でした。
田んぼに降りるとこんな感じで小さなベニバトはほとんど見えず…。
今季初のキセキレイ。数羽を確認しました。
空港を中心に繁殖するインドハッカ。大きなショウリョウバッタを捕まえました。
パイン畑にカンムリワシ。オオヒキガエルを食っていました。
毎日、あちこちで見ることができるリュウキュウヨシゴイ。成鳥、幼鳥と個体数が多く、今が一番見やすい時季です。
クロハラアジサシも複数箇所で確認。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / インドハッカ / カンムリワシ / キセキレイ / ベニバト / ムナグロ / リュウキュウヨシゴイ
関連記事
- 与那国島でレンカクなど(June 20, 2019)
- シマアカモズ増加、ソリハシセイタカシギ滞在中(動画あり)(Sept. 7, 2022)
- 今季初のハリオシギとタシギほか(March 24, 2021)
- まだ滞在のアカショウビンと今季初認のカラムクドリ(Sept. 11, 2023)
- 2023年、鳥初め(Jan. 12, 2023)
- 与那国島で鳥見(Jan. 24, 2025)
- セッカの巣立ちビナ5羽(動画あり)(May 28, 2017)
- 与那国島でアカハラダカ、ブッポウソウ、アリスイ、ハリオシギほか(Sept. 22, 2020)
- 石垣島の春告鳥ヤツガシラとクロウタドリ(March 12, 2020)
- カンムリカッコウ、カラノスリ参上!!(Nov. 11, 2024)