サルハマシギ4羽、タマシギのペア、キリアイ、ヨーロッパトウネンほか
2023年4月29日(旧暦では2023年3月10日)
シギ、チドリの渡りがピークを迎えつつあるようで、田んぼが大変賑わっております。石垣島で唯一、繁殖するシギのタマシギもカップルで活動的です。
サルハマシギは夏羽から冬羽までさまざまなステージの換羽状況の4羽が滞在。今季、3個体目となるヨーロッパトウネンやキリアイ3羽、今季初オジロトウネンのほか、トウネン、ヒバリシギ、ウズラシギ、セイタカシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、イソシギ、ムナグロなどが一つのエリアに飛来しています。
サルハマシギ夏羽。美しい霜降りです。
少し冬羽が残るサルハマシギ。
冬羽を多く残すサルハマシギ。
冬羽のサルハマシギ。
タマシギのメス夏羽。
タマシギのオス夏羽。
タマシギのメス(手前)とオス。カップル成立しているようでした。
春のキリアイは嬉しいですね。
キリアイは合わせて3羽飛来。
今季、3羽目となるヨーロッパトウネン。
完全夏羽のヨーロッパトウネンの飛来を期待しています。
換羽が遅いオジロトウネンは冬羽。
こちらは左足を痛めているようでした。
ヒバリシギ冬羽から夏羽へ。
コアオアシシギ夏羽。グレー系の夏羽で一番美しいと思う。
夏羽が少し見えているアオアシシギ。
ウズラシギは数十羽確認。この個体はフラッグが付いていましたが、記号は読めず…。
ムナグロの換羽状況もバリエーションに富んでいました。
Category:野鳥
関連記事
- ヨーロッパトウネンとトウネン(2017年9月30日)
- 同じ田んぼでヨーロッパトウネン、ソリハシセイタカシギ、キリアイ、ハリオシギ、アカエリヒレアシシギなど集結(2022年9月9日)
- ヨーロッパトウネン、ハリオシギ、ウズラシギなど(2021年9月11日)
- ヨーロッパトウネン、アカガシラサギ、タマシギほか(2022年8月26日)
- トウネンとヨーロッパトウネンに酷似したトウネン(2018年8月14日)
- シギチ渡り本格化 サルハマシギ、ヨーロッパトウネン、ハリオシギ、チュウジシギ、オグロシギほか(2023年4月26日)
- 田んぼでヨーロッパトウネンなど(2017年9月18日)
- 今季初のシマアジ、ハジロクロハラアジサシ、ヨーロッパトウネン、ハリオシギほか(2021年9月16日)
- 今季初のウズラシギ幼鳥、ヨーロッパトウネン、トウネン(2021年10月1日)
- 田んぼでシギ、チドリ(2017年10月17日)