オオノスリ、カタグロトビ、カンムリワシ
2023年3月3日(旧暦では2023年2月12日)
今季も石垣島で越冬したオオノスリですが、なぜか今回はタイミングが悪くなかなか会えていませんでしたが、やっと近くで観察できました。やはりノスリとは違う雰囲気を放っています。飛び方も異なります。
カタグロトビは最近、2羽のヒナが巣立ったことがあったりと季節感なく繁殖しています。それでも暖かい季節が基本らしく、カンムリワシ同様、繁殖期で活発になっています。
かっこいいオオノスリ。かなり目つきが鋭いです。
オオノスリが、こちらに向かって飛んできました。
石垣島では毎年、オオノスリが越冬します。
上昇気流に乗るオオノスリ。
ツミとツバメがオオノスリにモビングしていました。
餌場の田んぼ近くで休むカタグロトビ。
Category:野鳥
関連記事
- オオノスリ、シベリアハヤブサ、コミミズクなど越冬猛禽(動画あり)(2023年12月23日)
- 今季4個体目のオオノスリ(動画あり)(2024年12月25日)
- 与那国島でオオノスリ、コホオアカ、ウミネコほか(2024年12月20日)
- オオノスリ幼鳥参上!!(2020年12月19日)
- 見やすいオオノスリと出合いの多いカンムリワシ幼鳥(2025年1月8日)
- 久しぶりにオオノスリ(2021年2月20日)
- カタグロトビ、オオノスリ、カンムリワシ幼鳥、ハヤブサいろいろ(動画あり)(2024年1月31日)
- オオノスリ(2014年12月29日)
- サトウキビ畑でノスリv.s.チョウゲンボウ(2016年12月12日)
- 大陸からのノスリ(2019年11月14日)