石垣島にヒメカッコウ飛来!! (動画あり)
2022年9月30日(旧暦では2022年9月5日)
前日に情報をもらっていたヒメカッコウを見てきました。やぶに入って出てこないと思いきや、獲物を取りに開けた場所をツバメのように軽やかに飛び回って飛んでいる小さな虫を捕まえたようです。
石垣島の秋の渡りは昨年は非常によくて11月から珍しい鳥がひっきりなしに確認できたのですが、今季はそれ以上の鳥たちが出現する予感がします。
今季の石垣島はこれまでにコウライウグイス、ハイイロオウチュウ、シベリアムクドリ、マミジロキビタキ、ベニマシコなどが現れています。
イシガキヒヨドリの群れの中にバフ変の個体が1羽まじっていました。かなり目立っていて、一瞬、ど珍鳥かと思ってしまいました。
ヒメカッコウの幼鳥。
翼を広げるヒメカッコウ。換羽状況はこんな感じでした。
警戒心はなさそうでしたが、ヒメカッコウまでの距離が少しありました。
バフ変のイシガキヒヨドリ。
左の普通のヒヨドリと比べるとかなり色が薄いですね。
Category:野鳥
関連記事
- SONY α1 の試し撮りでヤツガシラ、トラツグミなど(2021年3月22日)
- リュウキュウコノハズク2羽巣立ち、サンコウチョウ、ヒヨドリは子育て中(2021年7月13日)
- 石垣島にクロヅル飛来(動画あり)(2022年10月26日)
- オオヒキガエルの毒に対抗(2025年11月8日)
- アオバズク、コノハズク繁殖準備中(2020年5月18日)
- アオバズク巣立ちとまもなく巣立ちのコノハズク(2020年7月7日)
- アカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズクなど繁殖期で活気付く石垣島(動画あり)(2023年5月12日)
- 久しぶりの夜探(2021年4月29日)
- サンコウチョウの子育て(動画あり)(2021年7月17日)