同じ田んぼでヨーロッパトウネン、ソリハシセイタカシギ、キリアイ、ハリオシギ、アカエリヒレアシシギなど集結
2022年9月9日(旧暦では2022年8月14日)
同じエリアにある田んぼにヨーロッパトウネン、ソリハシセイタカシギ、キリアイ、ハリオシギ、アカエリヒレアシシギのほか、トウネン、オジロトウネン、セイタカシギ、チュウジシギ、ウズラシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、ヒバリシギ、タカブシギ、クサシギ、コチドリ、ムナグロ、ツバメチドリなどが大集結していました。石垣島のシギチファンにはたまりませんね。^^
ヨーロッパトウネン幼鳥。
ヨーロッパトウネン成鳥(右)とトウネン成鳥。
ヨーロッパトウネン2羽(左)とトウネン。
ヨーロッパトウネン2羽が混じったトウネンの群れ。オジロトウネンも同じ田んぼにいましたが、合流する気はないようでした。
トウネン冬羽。
オジロトウネン幼鳥。
台風11号と同時に石垣島に飛来したソリハシセイタカシギはまだ滞在中。
キリアイ幼鳥。2羽いましたが、写真は片方だけ。
上と同個体。
ハリオシギ幼鳥。
上と同個体。これぐらいの尾羽の展開では「針」は見えませんのでご注意ください。
上と同個体。換羽はまだ進んでいません。
チュウジシギ。
上と同個体。
チュウジシギ幼鳥。暑そうです。
かなり色味の明るいチュウジシギ。ハリオシギと間違えられるパターンです。
チュウジシギ幼鳥とトウネン。
ハリオシギ幼鳥。
ウズラシギ成鳥。夏羽から冬羽へ換羽中。
冬羽のアカエリヒレアシシギ。水面をくるくると回りながら採餌していました。
セイタカシギ幼羽。
セイタカシギ第1回冬羽へ。
セイタカシギのメス。第1回冬羽。
セイタカシギのオス。第1回冬羽。
セイタカシギのメス成鳥。
セイタカシギのオス成鳥。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / アカエリヒレアシシギ / ウズラシギ / オジロトウネン / キリアイ / セイタカシギ / ソリハシセイタカシギ(アボセット) / チュウジシギ / トウネン / ハリオシギ / ヨーロッパトウネン
関連記事
- ヨーロッパトウネンとトウネン(2017年9月30日)
- アカエリヒレアシシギ登場(2020年9月11日)
- アカエリヒレアシシギ飛来(2015年8月27日)
- 田んぼでアカエリヒレアシシギ、シマアカモズなど(2019年9月9日)
- 今季初エゾビタキ、5羽目のカンムリワシ幼鳥、まだいたアカエリヒレアシシギ(2020年9月14日)
- アカエリヒレアシシギ、ハリオシギ、エリマキシギなど(2022年9月16日)
- ヨーロッパトウネン、ハリオシギ、ウズラシギなど(2021年9月11日)
- ヨーロッパトウネン、アカガシラサギ、タマシギほか(2022年8月26日)
- トウネンとヨーロッパトウネンに酷似したトウネン(2018年8月14日)
- サルハマシギ4羽、タマシギのペア、キリアイ、ヨーロッパトウネンほか(2023年4月29日)