キンバト、アオバズク巣立ち、アカショウビン、ズグロミゾゴイ(動画あり)
June 22, 2022(旧暦では2022年5月24日)
6月も中旬を過ぎるとキンバトとの出会いが多くなってきました。ほとんどオス個体ですが、たまにメスも。巣内のヒナが大きくなってきているからだと思われます。
リュウキュウアオバズクは今季初の巣立ちを確認。この時期から7月の上旬にかけてがアオバズクの巣立ちのピークとなります。
リュウキュウアカショウビンも子育て真っ盛りで、そろそろ巣立つところも出てくるでしょう。
自宅近くで痩せ気味のズグロミゾゴイのメスを発見。子育てで疲れているのでしょう。こちらは7月中旬ごろが巣立ちシーズンです。
キンバトのオス。ツミの鳴き声に緊張しています。
上と同個体。地面に落ちた実を食っていました。この時季はオオバギやヤンバルアカメガシワの落果がお気に入りです。
別場所のキンバト。こちらもオスです。メスはやっと最近、見られるようになってきました。
今季最初のアオバズクの巣立ち。
アカショウビンのメス。胸をぶつけたのか羽毛が乱れていました。近くにオス個体もいたので近くで繁殖しているのでしょう。メスが出てきているのでヒナも順調に成長していると思われます。
お疲れ気味のズグロミゾゴイのメス。こちらも子育て中だと思われます。
Category:野鳥
関連記事
- ミゾゴイとズグロミゾゴイ!!(April 17, 2020)
- レンカク登場(動画あり)(May 13, 2025)
- ズグロミゾゴイ巣立ち(July 23, 2020)
- EOS-1D X 高感度比較(Aug. 7, 2012)
- リュウキュウアカショウビン、カンムリワシ、ズグロミゾゴイ(動画あり)(July 15, 2021)
- 骨折ズグロミゾゴイ(Dec. 23, 2020)
- アカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズクなど繁殖期で活気付く石垣島(動画あり)(May 12, 2023)
- ズグロミゾゴイ、アカガシラサギ、カンムリワシ幼鳥(Jan. 10, 2025)
- キンバト、アオバズク、ズグロミゾゴイ、リュウキュウヨシゴイ、ムラサキサギなど(July 19, 2025)
- 虹彩の暗いズグロミゾゴイ(Jan. 30, 2015)