越冬メジロガモ、春の渡りのタカブシギほか
2022年2月26日(旧暦では2022年1月26日)
昨年からのメジロガモ は2羽が越冬中。換羽は進んでいるのかよく分かりません…。^^;
海のシギ、チドリは春の渡り組が続々と入り賑やかでしたが、田んぼにもやっと渡りのタカブシギの群れがやってきました。これからさらに増えることを期待します。
田んぼで越冬するシギは、セイタカシギやクサシギ、イソシギ、タシギなどですが、今季は少ないような気がします。
メジロガモのメス。
上と別個体のメジロガモのメス。
群れで飛来したタカブシギ。春も秋も石垣島のシギの渡りの一番乗りはタカブシギです。
セイタカシギは田んぼや水路で越冬中。
クサシギは少数が単独で越冬中。
関連記事
- コチドリ、タカブシギに続きヒバリシギ、クサシギもやってきた(2017年7月21日)
- 今季初のハリオシギ、タカブシギ幼鳥、クサシギ、キセキレイなど(2022年8月11日)
- 石垣島でバードウオッチング(田んぼ、畑、牧草地編)(2016年7月26日)
- 金武の芋畑にタゲリ4羽ほか(2017年12月3日)
- 田んぼと海岸でシギ14種、チドリ6種(2020年8月18日)
- 今季初エリマキシギ、増えたチュウジシギほか(2020年8月21日)
- 石垣島で越冬中のシギ・チドリ(2020年11月27日)
- アカガシラサギ、サカツラガン、アカアシシギほか(2020年12月25日)
- 充実したシギ見!!(2021年8月11日)
- ハマシギ初確認、タマシギ親子など(動画あり)(2021年8月27日)