ソリハシセイタカシギ3羽、カリガネ、バンディットシロハラクイナほか
2021年11月15日(旧暦では2021年10月11日)
田んぼのソリハシセイタカシギ。
海岸のソリハシセイタカシギ。周りはハマシギ。
この日、3羽目のソリハシセイタカシギ。
カリガネ(右)とオオヒシクイ。
異様な姿に驚きましたが、部分黒化のシロハラクイナでした…。^^;
ベニバトのオス2羽。両方とも未成鳥。
アカガシラサギ。2羽いました。
タイワンハクセキレイ第1回冬羽。
クロツラヘラサギ(左)とアオサギの大きさ比べ。
今季初のホシハジロのメス冬羽。
コガモのオス。生殖羽へ移行中。
コガモ幼羽。
ハシビロガモのオス幼鳥。
タシギ。換羽が進んでいます。
上とは別個体のタシギ。第1回冬羽。
これもタシギ第1回冬羽へ。
バンは成鳥から幼鳥までさまざまな年代が集まっています。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / アカガシラサギ / オオヒシクイ / カリガネ / クロツラヘラサギ / コガモ / シロハラクイナ / ソリハシセイタカシギ(アボセット) / タイワンハクセキレイ / タシギ / ハシビロガモ / バン / ベニバト / ホシハジロ
関連記事
- オオホシハジロとメジロガモ雑種(動画あり)(2019年1月6日)
- 今期初のヤツガシラとツグミ、カリガネ、ホシムクドリなど(2023年11月20日)
- ヒメヒシクイ? ロシアヒシクイ? とヒシクイ、オオヒシクイ(2023年12月23日)
- 関東弾丸バードウオッチング(2016年2月29日)
- カリガネ、ヒシクイ、オオヒシクイ、マガン飛来(2021年11月13日)
- 石垣島の光るキノコ(アミヒカリタケとシロヒカリタケ)(2014年5月17日)
- カリガネ2羽とヒシクイ1羽飛来(動画あり)(2022年10月9日)
- レンカク滞在6日目 カリガネ滞在10日目(2022年10月18日)
- 越冬中のチョウセンチョウゲンボウ、ヒシクイ、オオヒシクイ、マガンの群れなど(2020年12月27日)
- 海岸で越冬モードのカモやシギ、チドリなど(2018年11月21日)