今季初のヨシガモ、ホオジロハクセキレイ、マガンほか
2021年10月30日(旧暦では2021年9月25日)
沖縄では数少なく、石垣島では稀なヨシガモが飛来していました。ホオジロハクセキレイ、マガンも今季初確認しました。
オオハシシギは 10月20日に飛来した個体 がまだ滞在中で同じく 20日に別の場所で確認していたオグロシギ と一緒になっていました。
ヨシゴイは複数箇所で複数羽が逗留中。今季は観察する機会が多いです。
石垣島では珍しいヨシガモ。エクリプスから繁殖羽へ換羽中。
今季初のホオジロハクセキレイ。幼羽から第1回冬羽へ移行中。
背中から。
マガン幼鳥。
夕方になると動き出します。
稲の残った田んぼに移動して米を食っていました。
オグロシギとオオハシシギ。両方とも幼鳥です。
小さな巻貝を食っていました。
ムナグロ幼鳥。猛禽が増えてきて不安なようでした。
今季は出会いが多いヨシゴイ。すべて幼鳥。
タシギ幼鳥。ジシギはタシギ以外は見当たらなくなり寂しい限りです。
タシギ幼鳥の死骸がありました。カタグロトビがよく現れるので餌食になったのかもしれません。
こちらは勤め先近くの住宅街で見つけたアオバズクの死骸。場所的に移動個体だと思われます。
ヒメアマツバメの巣。付近の樹木数本が根元から切られた倒されていました。違法ですね。巣の写真を撮ろうとしたものの仕業と思われます。ひどいガイドがいるものです…。^^;
Category:野鳥
関連記事
- 連日出没のヒメクイナ(動画あり)(2021年12月8日)
- ヒメハマシギ、キリアイ、トウネンほか(動画あり)(2022年10月4日)
- ハジロクロハラアジサシ、ツバメチドリ、アマツバメほか(2022年5月21日)
- シベリアオオハシシギ、ツルシギ夏羽ほか(2021年5月6日)
- ヒメヒシクイ? ロシアヒシクイ? とヒシクイ、オオヒシクイ(2023年12月23日)
- 石垣島にヒメクイナ登場!!(動画あり)(2021年12月7日)
- オオハシシギ、オグロシギほか(2022年9月22日)
- 漫湖、三角池、米須にオグロシギ(2018年4月28日)
- 2年ぶりのオオハシシギ(2019年1月15日)
- 石垣島にヒメカッコウ飛来!! (動画あり)(2022年9月30日)