Jan. 18, 2021(旧暦では2020年12月6日)
冬の記録はほとんどなく春の記録が圧倒的に多いので石垣島では「春の使者」とも言われているクロウタドリを見つけました。民家を拠点に周りの庭木の実を食ったり、畑に降りて採餌したりしていました。この時季、石垣島にいるということはら越冬個体かもしれませんね。
クロウタドリのさえずりや地鳴きを聞く機会は国内ではほとんどありませんが、この個体は地鳴きしていたので見つけられました。警戒心はとても強い個体でした。
冬季はツグミやシロハラ、アカハラばかり見ていますのでクロウタドリは異様にでかく感じますね。
タカサゴモズは空振りでしたがこの時季、特に珍しいクロウタドリが見られてよかった。^^
クロウタドリ クロウタドリの成鳥オス。地鳴きが聞けたのも収穫です。
クロウタドリ クワの木に止まるクロウタドリ。目尻に白変した羽毛が特徴の個体。
関連記事
- 石垣島でバードウオッチング(クロウタドリ編・動画あり)(March 29, 2017)
- やっとクロウタドリ(March 14, 2019)
- 今季クロウタドリ5羽目!!(Jan. 21, 2021)
- 今日もいましたクロウタドリ(March 26, 2015)
- 石垣島の春告鳥ヤツガシラとクロウタドリ(March 12, 2020)
- クロウタドリ2羽(March 25, 2015)
- ヤツガシラ、クロウタドリ、ソリハシセイタカシギと八重山3留鳥ほか(March 20, 2020)
- クロウタドリ(March 19, 2014)
- クロウタドリ(Jan. 24, 2013)
- クロウタドリ(March 15, 2014)