田んぼのブロンズトキ、アカガシラサギなど
2019年7月2日(旧暦では2019年5月30日)
仕事の移動中、通りかかった田んぼでブロンズトキとアカガシラサギ、クロハラアジサシの群れを観察。
ブロンズトキは意外と小さいので稲の陰に隠れてたまに頭が見えるくらいでした。
アカガシラサギは、美しい夏羽でしたが婚姻色は出ていませんでした。目先は微妙に青くなっているのでこのまま滞在してくれたらと期待。アカガシラサギを見ているとどこからもなくタマシギのメスが飛んできました。
クロハラアジサシは十数羽の群れ。夏羽から第1回夏羽などさまざまでした。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
夏羽のアカガシラサギ。近年、アカガシラサギの飛来が増えているような気がします。
ブロンズトキも少し離れた田んぼに移動しましたが滞在中。
クロハラアジサシ成鳥夏羽(右)と第1回夏羽。
クロハラアジサシ成鳥。冬羽が残りますが、ほぼ夏羽に変わっています。
第1回夏羽のクロハラアジサシ。大きな魚を呑み込もうと必死。結局吞み込めず。
クロハラアジサシ成鳥。冬羽から夏羽へ。
Category:野鳥