久しぶりの金武芋畑 2017年4月23日 久しぶりに金武の芋畑へ行って来た。水路には、美しい夏羽のコアオアシシギ、億首川には、70羽弱のセイタカシギの群れ、畑には夏羽のアマサギ、休耕田には、ジシギ(チュウジシギ?)、夕方になるとどこからともなく、数十羽のタカブシギの群れが田んぼに入りました。セキレイの仲間もほとんどいなくなり、キセキレイを1羽だけ確認した。 コアオアシシギ夏羽。
夏羽のキガシラセキレイ 2017年4月1日 先月も情報をもらっていたのですが、時間が取れず見られなかったキガシラセキレイ夏羽。今日は、なんとか行ける距離で出たとの情報をもらい早速見て来ました。水路にいるとのことだったので、橋の上から双眼鏡で覗くもキガシラセキレイは見当たらず。反対側の池を探すといました。キガシラセキレイは、思っていた以上に黄色かった。^^葦の根元や水路の底の小さな虫を食っていた。何かの拍子に驚くと水路と池を行ったり来たりするキガシラセキレイでした。 綺麗な夏羽のキガシラセキレイのオス。
田んぼで秋の渡りのシギ、チドリほか 2016年9月2日 やんばるへ行く途中、金武インターチェンジで降りて、田んぼの様子を見てきました。エリマキシギやアカアシシギ、コアオアシシギ、ヒバリシギ、タカブシギ、ムナグロ、コチドリ、ハジロクロハラアジサシ? などいろいろ入って賑やかになってきました。^^今季初のキセキレイにもやっと巡り合えました。羽衣をいろいろ考察しましたが、間違っている可能性もあります。 エリマキシギのメス幼鳥。