換羽中で冠羽や顔の辺りの羽がみすぼらしい。
露出を大失敗に気づいた時にはすでに藪の中へ…。^^; これだけ崎枝半島の個体。
まぁまぁ綺麗なヤツガシラ。
枯葉の向こうに何かいるようで、頻繁に冠羽を広げていました。
珍しく暗めの林道にいました。上のヤツガシラから200メートルぐらいしか離れていないので同じ個体かと思いましたが、拡大して確認してみると換羽の状態から判断して別の個体でした。^^;
歩道で餌探しするヤツガシラ。
この個体を見ていたら、上の神経質なヤツガシラが飛んできました。^^
冠羽を立てながら採餌していました。ちょっと、神経質な個体でした。
こちらは顔の周りの羽毛がボサボサ。換羽中です。
換羽が一番進んでいる個体でした。
場所がよろしくない…。^^;
芝生の中からゴキブリを探し出していました。^^
かわいいヤツガシラのアップ。
車が通ると驚いて木にとまっていました。
ヤツガシラも暑いようで、なるべく日陰で餌探し。
芝生で餌探し。あまり餌のゴキブリは多くないようでした。雨が降らず暑い日が続いているからかなー。
とても暑い石垣島。暑くてヤツガシラも口を開けています。
多少落ち着くと地面におりて餌探し。渡ってきたばかりの模様。
時折、カラスに追われていました。
ガジュマルの木で休憩するヤツガシラ。
派手な羽を見せつけるかのような伸び。^^
日陰で一休み。^^
立派な冠羽。
餌を探すとき、ここまで深くくちばしを地面に刺します!!
つぶらな瞳がかわいいヤツガシラ。
公園のガジュマルにヤツガシラが止まっていました。この後、人に驚いてどこかへ飛んでいきました。
車で走っていたらカラスに執拗に追われているヤツガシラがいましたので、それを追跡しました。^^
この後、犬の散歩が来たのでどこかへ飛んでいってしまいました。^^;
歩く人が来て、木の上へ。
冠羽を閉じていてもかわいいね。
毎年ヤツガシラを見ますが、必ずこの羽のないゴキブリを食べています。^^;
ヤツガシラといえばこの冠羽だよねー。^^
と思ったらもう1羽いた。
ヤツガシラは餌を探しているか、砂浴びをしているかのどちらか…。^^;
斜面で餌探し。長いくちばしを器用に使って探します。
見事なモヒカン。
5D Mark II の ISO1600でこれなのねー。1D Xが楽しみだわ。
トレードマークの冠羽。
都会に現れると100人近くのひとをよびよせる珍鳥ヤツガシラ。
春と秋の旅鳥。数日しか石垣島にいない。