こちらも渡り途中と思われるチュウジシギ。警戒心が強い個体でした。
渡り途中に立ち寄ったと思われるチュウジシギ。2羽でいました。
警戒心強めのチュウジシギ。遠くにも何羽かいました。
こちらもチュウジシギ。3羽の群れでした。
今季はジシギが少なくチュウジシギも数個体を確認したのみ。
ハリオシギ(下)とチュウジシギ。
ハリオシギの同じ群れにはチュウジシギ。
こちらは歩道にチュウジシギ。渡り感があっていいですね。
田んぼにチュウジシギ。
疲れているのか動かない個体ばかりでした。
今季初のチュウジシギは数羽を確認。
チュウジシギ第1回冬羽とタマシギのオス成鳥。
チュウジシギ第1回冬羽。
チュウジシギ幼鳥。こちらの換羽は上の個体より、進んでいます。
チュウジシギ幼鳥。2枚ほど第1回冬羽が出ています。チュウジシギにしては遅い換羽です。
遠くにチュウジシギ。ハリオシギに見えるかもしれませんが、換羽状況や羽の模様、顔つきからチュウジシギです。
ジシギはほぼタシギに入れ替わり、数が少なくなっているチュウジシギ。
チュウジシギ幼鳥。稲が成長して日に日に観察が難しくなる…。
チュウジシギ幼鳥。第1回冬羽。
こんな感じでもチュウジシギなので気をつけましょう。体や尾羽の角度で細く見えたり、短く見えたりするのでジシギの識別は要注意です。
チュウジシギ幼鳥。
こちらもチュウジシギ。多いですね。
チュウジシギ成鳥。
タシギ(奥)とハリオシギ成鳥。
上と同個体。
チュウジシギ成鳥。この個体も長逗留しています。
チュウジシギ幼鳥。第1回冬羽へ換羽中。
換羽が進んでいるチュウジシギ幼鳥。
ハリオシギ(奥)とチュウジシギ。ともに幼鳥です。
一番左がタシギでほかは全てチュウジシギ。
チュウジシギ2羽。
チュウジシギだらけです。
カタグロトビに警戒して伏せるチュウジシギ成鳥。
美しい色彩のチュウジシギ幼鳥でした。
またまたチュウジシギ。
こちらもチュウジシギ。
チュウジシギ成鳥。冬羽へ換羽中。
チュウジシギ幼鳥。このようなタイプのチュウジシギがよくハリオシギと間違えられます。
チュウジシギ成鳥。この個体も何度か登場しています。
`あの大柄なチュウジシギ <https://shimasoba.com/blog/2406/>`_ はまだ滞在中でした。
両方ともチュウジシギ幼鳥。
チュウジシギの群れ。
こちらもチュウジシギ第1回冬羽です。
こちらもチュウジシギ第1回冬羽。