カラスがうるさいのでカンムリワシおかんむり!!
ネズミゲット。足を咥えています。^^;
牧草ロールがレフ板代わりに。^^
すぐ近でペアでいたカンムリワシ成鳥。キングを追い払いにやってきました。
近くの成鳥ペアに警戒の鳴き声をあげられると、道路を渡って森の中へ消えていきました。また、事故に遭わなければいいのですが…。
この個体は久しぶり。
カニ狙いのカンムリワシ。
カニがメイン。
雨の中元気に。
重機が廃車を大きな音をたてながらつぶしていますが、まったく動じる気配なし。^^;
変な場所にぽつんといたカンムリワシの幼鳥。新しい個体なのかなー?
雨の中、木陰にたたずむ。
カンムリワシまで、ほんの数メートル。
かなり初列風切羽が痛んでるなー。
止まり木に飛びつき。
セマルハコガメを見つけて急降下!!
5枚目。
4枚目。
3枚目。
2枚目。
1枚目。
カニを捕まえた!!こんな近くでカニを捕るのを初めて見たんだけど、巣穴から僅かに顔を出すカニに死角から飛びかかり、巣穴に足を突っ込んでた!!目を守るための瞬膜を閉じてます。
小川のカニを探す。
良い顔してるなー。
強い方のカンムリワシ幼鳥の親。
風が強く翼を巻き上げられている。^^
縄張りに入ってきた他のカンムリワシを追い出しに。
こちらも獲物を見つけて急降下!!
獲物を見つけて急降下!!
同じエリアにいるカンムリワシの幼鳥で強い方。
同じエリアにいるカンムリワシの幼鳥で弱い方。
上昇するのに必死!!
草むらから飛び出す!!獲物は草むらの中で食っちゃったので何かは不明。
カンムリワシ幼鳥(弱い方)
カンムリワシ幼鳥(強い方)
足たたみのカンムリワシの飛翔!!
カメをつかんで止まり木まで運んでいきました。
獲物を捕られないように翼で覆い隠しながらの食事。
カニにアタック!!
獲物は、ミフウズラかなにかでした。
真下へ急降下。
幼鳥でも迫力のシーン。獲物はバッタかなにかで、ひとのみでした。
かなり左に降りられてぎりぎりファインダーに入った。^^;途中の写真はファインダーからはずしてしまった…。
こちらもカニを捕まえていました。
夕方、小雨が降ってくるとカニが出てくるようです。
獲物を平らげて見張り台にもどるカンムリワシ。ノートリミングで撮れるときもちいいねー。
獲物に向かって急降下!!1D X のおかげで一連の写真が30枚ぐらい撮れました!!
今期、6個体目のカンムリワシの幼鳥。ちょっと警戒心強めなのでここまで距離をつめるのは牛歩戦術。
6時前で曇ってしまったので暗いよー。^^;
小川に急降下。
こちらに飛んでくると思ったら途中で翻ってしまいました。^^;
成鳥に威嚇されおびえるカンムリワシ幼鳥。
稲刈り後で、獲物探し。
幼鳥の急降下!!
10コマ目。
9コマ目。
8コマ目。
7コマ目。
6コマ目。
5コマ目。
4コマ目。
3コマ目。
2コマ目。
1コマ目。
こちらもノートリミング。ロクヨンと2倍のエクステンダだと画面いっぱいにカンムリワシ。^^;
ノートリミング。画角に目一杯にはいって大迫力!!
Extender EF×2IIIの100%クロップ。1D XのAFがf8に対応したので1200mmf8のオートフォーカスが使えます。^^
Extender EF×1.4IIIの100%クロップ。
Extender EF×2IIIはよくできています。逆光の悪条件でもこの描写!!
ため池に突撃するカンムリワシの成鳥。
残念ながら、翼の先端が切れた…。
藪の中から飛び立つカンムリワシの幼鳥。
見事カニをゲット!!
数十メートル先のカニを見つけて襲いかかるカンムリワシ幼鳥にアタックするツバメ。
やはり、向こう側へ飛んでしまった。^^;
獲物を見つめるカンムリワシ。
この個体は、畑の反対側にいました。人間のことはあまり好きじゃないみた…。
この個体は、人のことを全く怖がらず。
さすが猛禽。幼鳥にしてこの目つき!!
帰りの林道にもカンムリワシの幼鳥が。暗い…。
飛翔が撮りたかったんだけど、反対に飛ばれてしまいました…。残念。
腹が減って甘え鳴き。
夕日に輝くアヤパニ!!