カンムリワシの幼鳥。
一番端に追いやられているカンムリワシ。
この辺りの主が登場。以前保護されたことがあるので脚環をしています。
この辺りの主の鳴き声が聞こえて興奮し、冠を逆立てる。
カマキリを捕まえました。
あらためて、カンムリワシは近く撮れていいな。
端っこに写りすぎたんで縦にトリミング。^^;
こちらはバッタを捕まえていました。
稲刈りで追い出されたカエルを捕まえていました。
精悍な顔していますがメスです。^^
カエルを丸呑みするカンムリワシ。
カンムリワシ幼鳥。
空振りだったようです。
水田地帯を自在に飛び回る。
近すぎた…。^^;
獲物を狙う時の目つきとは違ってかわいらしい。^^
カメを捕まえていました。カメは近過ぎてピントが合わず…。踏んだ茂みから逃げ出したカメをカンムリワシが捕まえた模様。
近くで他のカンムリワシの鳴き声が聞こえると応戦していましたが、押され気味でびびっていました。^^;
カエルゲット。毒のあるオオヒキガエルを引き裂きながらすべて平らげていました。毒は大丈夫みたい。^^;
また、出撃!!
カエルゲット。こんなふうに掴まれたら絶望的…。^^;
カエルに向かって出撃!!
カンムリワシのカンちゃん。風をよけていました。
帰り道に思わぬところにカンムリワシが。かなり近い!!
風裏の林から田んぼを見下ろして獲物を探していました。ちょっとピンぼけ…。^^;
このカンムリワシを撮影していたら、師匠から「なにやってんのサシバ30分で1700羽出てるよ」との連絡が…。すぐに、サシバの渡りを観に行きました。^^しっかりとカニを握っています。
獲物を探していました。仕事に行く時間が来てしまったので見届けられず…。^^;
成鳥は風を避けて、木々の間にいました。
民家の庭先にカンムリワシの幼鳥がいました。
のんびりしたカンムリワシも、本気で飛ぶと意外と速い。^^
お気に入りの畦でカエル探し。
畑のおじさんに入れてもらって近くから撮れました。^^勝手には入らないようにね。
これは別の個体。
近いー。
眼光鋭く獲物を探す。
滑空中の美しい翼。^^
ひょいと溝をジャンプ。
こちらでもアタック!!
獲物にアタック!!
飛び立ち。
こちらもカラスにつきまとわれていました。
カラスが鬱陶しそうでした。
右足に「C」の文字が見えます。`「シャイ」`__ なのかなー?__ http://kanmuriwasi.blog119.fc2.com/blog-entry-77.html
Cの足環をしたカンムリワシ。`2011年1月15日に保護された「シャイ」`__ かなー?__ http://kanmuriwasi.blog119.fc2.com/blog-entry-77.html
カメを食った後、お気に入りの狩り場へ移動。この個体の飛ぶコースはほぼ読めます。^^
左脚にカメを握っています。泥の中で食うのは嫌だったらしく、畦まで運んでいきました。
甘え鳴きをして、親鳥を呼んでいました。
幼鳥は美しいなー。
枝の上からカメ探し。
牧草地でもカメをゲット。
あぜ道でもカメをゲット。
カメを食べた後、ご機嫌で飛び去るカンムリワシ。^^
ちょっと元気がない感じの幼鳥。
サンコウチョウにモビングされていました。^^;
また吸血虫にやられてます。^^;
ヘゴにとまると八重山の雰囲気。
お気に入りの場所で獲物の待ち伏せ。
カンムリワシのオス。
カンムリワシのメス。
背伸び…じゃなくて、風で枝が上下に揺れるのを伸びたり縮んだりして吸収していまいた。高性能なスタビライザだ。
近くで親子連れが遊んでいますが気にしない。
伸びをしてリラックス。
雨がやんで羽を乾かすカンムリワシ。
待ち伏せ場所へ戻る。
獲物を待ち伏せ。
幼鳥でもかっこいいなー。^^
1/30秒、暗かった。
急降下!!
こっちに向かってくることが2回あったのですが、1度目は受信したメイルを見ていたので撮れませんでした。^^;
カニを食って帰るとこ。
足が泥まみれ。^^;
獲物を見つけたときは、いつにもまして精悍な顔をしていますね。^^
右目を怪我してるようです。
何を思ったのか頭上にやってきました。
近くの田んぼにいたカンムリワシ。
上空を旋回する成鳥にビビる。^^;
真っ白です。^^
田んぼを見渡せる木の上に。
茂みの奥にいた。
右足に脚環が見えます。
元気そうでした。小さなカニを捕まえていました。^^
2回ほど小動物を捕まえていました。何を捕まえたかは見えなかった…。^^;
右足に足環が見えます。
今年生まれたカンムリワシのキングがよくいる枝に今日は別のカンムリワシ成鳥が。親かな?