ヒバリシギ冬羽。
ソリハシセイタカシギ第1回冬羽。
ヒドリガモ。
ハシビロガモのオス幼鳥。
ハシビロガモのオス。
オナガガモは数羽飛来。
寝るマガモのオス。
キンクロハジロのメス1年目。
キンクロハジロのオス。
カリガネ(手前)とヒシクイ。両方とも成鳥。大きさがずいぶん違います。
飛ぶカリガネ。
近くで撮れたカリガネ。小さくてかわいらしいです。
チョウゲンボウのオス幼鳥。換羽が始まっています。
ホシムクドリとムクドリの群れ。牧場でエサ探し。
パイナップル畑にノビタキのメス。
ジョウビタキは1週間ほど前にメスを初認していますが、写真は今期初。きれいなオスでした。
今期初のツグミ。近くでシロハラの声もありました。
遠くにヤツガシラ。
オニアジサシは大きな体で目の前を飛ぶので迫力があります。
狩りは失敗したようです。
小魚を狙ってダイビングするオニアジサシ。
ハシビロガモも増えてきた。
ムラサキサギの幼鳥。
セイタカシギの幼鳥(右)と成鳥。
クサシギは単独か2〜3羽でどこにでもいます。
越冬モードのハマシギ。
タシギ第1回冬羽。10羽ほどの群れ。チュウジシギを探しますが、全てタシギです。
今期初のタゲリ。例年通り、全て幼鳥でした。
チョウゲンボウのオス成鳥。ハイタカと同じ田んぼですが、こちらはバッタを狙っていました。
今期初のハイタカ。ツメナガセキレイの群れを追いかけ回していました。
クマネズミを捕まえたカンムリワシ。足の間にネズミの耳が見えています。
ムネアカタヒバリは数多く滞在。
ムネアカタヒバリの群れの中にタヒバリを1羽発見。遠いですが、今季初です。
今期初カリガネ。成鳥でした。マガンとともに行動しています。
ベニバトのオス幼鳥。猛禽類に怯えて田んぼに降りて来ません。
カイツブリも渡り組が増えて来た。
オオバンも数羽の群れ。これからどんどん増えます。
オジロトウネン冬羽。
オジロトウネン第1回冬羽。
コガモはたくさん。警戒心のない個体もいます。
シマアジ2羽。気温が高くて大気のもやもやがひどいです。
クロハラアジサシの幼鳥が1羽だけ残っています。
ホシムクドリは20羽ほど。
カラムクドリの幼鳥。
カラムクドリのオスとムクドリ。
ヨシゴイ幼鳥。3羽が同時に出現していました。リュウキュウヨシゴイも遠くに確認。
この場所は2羽のコムシクイが滞在中。
上と同個体の反対側。
コムシクイはあちこちで鳴き声が聞こえます。メボソムシクイは少なめ。オオムシクイはまだ確認できず。
飛ぶベニバト。尾羽先端の白い部分が目立ちます。
ベニバトのオス。この時期、キジバトの群れにはたいてい交じっていますので探してみてください。
ベニバトは幼鳥を初確認。
ついにジシギはタシギのみになってしまいました。
ベニバト、キジバトと行動するシマアカモズ。ほかの小鳥たちも猛禽が多くてピリピリしています。
ベニバトのオス2羽はキジバトの群れに入っています。
2日連続で同じ場所でねぐら入りしていたので越冬に期待。
サトウキビ畑でイワミセキレイに合うという貴重な体験ができました。ねぐらは他のセキレイととるようです。
コサギ幼鳥。汚れなのか色彩変異なのか。
マミジロツメナガセキレイとツメナガセキレイはごちゃ混ぜで滞在。幼鳥は識別が難しいです。
ムネアカタヒバリも増えて来ました。
今季初撮影のアトリ。2羽がムネアカタヒバリなどと行動を共にしていました。
自宅近くのカンムリワシ。
カタグロトビ成鳥。ペアと思われる2羽で電線に止まっていた。ここの個体は、車やバイクが通ったぐらいでは逃げないようになりました。
猛禽類が何羽かいついており、ベニバト含めて落ち着かない様子でした。
ベニバトのオス2羽。数日前にはメスも滞在していました。
コチドリ第1回冬羽。田んぼで一番多いチドリです。
オジロトウネンは少ないですが、こちらも逗留中。
アカアシシギは十数羽の群れが滞在。
すっかり冬羽のアマサギ。田んぼにいるのは、これとチュウダイサギ。
ジャワアカガシラサギは、アマサギやチュウダイサギの群れの周りでトンボやバッタを食っていた。
茂みに入ってしばらくするといつもの場所へ米を食いに現れました。
農道を歩きながらこちらへ向かってくるセイケイ。
部分白化のスズメ。このエリアのスズメは部分白化などの色彩変異個体がよく見つかります。
エリマキシギの幼鳥。手前がオスで奥がメス。
部分白化のバン幼鳥。
今季初のハクセキレイは亜種ホオジロハクセキレイでした。毎年、ホオジロハクセキレイが最初に到着します。
ノビタキのメス。島内複数箇所に飛来しています。
こちらも幼鳥。
コシアカツバメ幼鳥。10羽程度の群れが田んぼを飛び回っていました。
大きなギンヤンマを捕まえたクロハラアジサシ。飛行の名手も鳥には敵わないようです。
今季初のマガンは2羽到着。
コガモの群れにいたシマアジ。
逗留中のレンカク幼鳥。
ハイイロチュウヒが飛び回っていると、この田んぼを縄張りとするカタグロトビの親子がスクランブル発進していました。上の個体が幼鳥で下が親鳥。