April 15, 2025(旧暦では2025年3月18日)
第4回石垣島ジシギ合宿を今年も開催しました。今回は北海道から2人が参加。といっても前日の下見からジシギが少なく嫌な予感がしていました。蓋を開けると…やはり不調。ハリオシギ1個体、チュウジシギ数羽、タシギ数羽という過去最悪の結果に終わりました。
おまけでナンヨウショウビンやリュウキュウアカショウビン、カンムリワシそのほか留鳥や渡り鳥など50種類ほど見ることができ喜んでもらえましたのでよしとしましょう。こんな年もあります。
ハリオシギ この日唯一のハリオシギ。双眼鏡に入った瞬間に分かる美しい個体でした。
チュウジシギ 警戒心強めのチュウジシギ。遠くにも何羽かいました。
タシギ ナンヨウショウビン ナンヨウショウビンはサクッと見てサクッと撮って終わり。
ナンヨウショウビン ナンヨウショウビン 参加したお二人によると北海道ではヤマセミが街中の河川で見られるそうです。こちらは街中の河口でナンヨウショウビンが見られます。^^
リュウキュウアカショウビン ツバメチドリ コアオアシシギ アオアシシギ April 14, 2025(旧暦では2025年3月17日)
今年もコシャクシギが飛来しました。3羽の小さな群れでした。コシャクシギを観察しているとツバメチドリ13羽も到着しました。
コシャクシギ サトウキビを車で流していたら鳴き声で気づいたコシャクシギ。毎年、コシャクシギが入る場所です。
コシャクシギ ツバメチドリ チュウジシギ 今季はジシギが少なくチュウジシギも数個体を確認したのみ。
チュウジシギ タシギ コムクドリ コムクドリ10羽ほどの群れ。カラムクドリ1羽とムクドリ3羽も混じっていました。
April 12, 2025(旧暦では2025年3月15日)
石垣島の光の三原色。リュウキュウアカショウビン(Red)、キンバト(Green)、ナンヨウショウビン(Blue)です。今なら RGB 全て見られてお得です。^^
リュウキュウアカショウビン キンバト こちらも近所で観察できるキンバト。この時期なのになぜか幼鳥でした。繁殖はこれからなのに不思議です…。
キンバト ナンヨウショウビン ナンヨウショウビン
April 11, 2025(旧暦では2025年3月14日)
今季初のハリオシギを確認しました。タシギ、チュウジシギが少なく、ジシギの出だしが悪い予感です。
ハリオシギ ハリオシギ 初物なので例のごとくストーカーして尾羽を確認。撮影できるまで1時間ほどかかりました。
チュウジシギ チュウジシギ / ハリオシギ タシギ April 10, 2025(旧暦では2025年3月13日)
移動中に海岸をのぞいてシギやチドリの確認。潮が悪くて遠かったー。^^;
オバシギ ムナグロ ミユビシギ キョウジョシギ ウミネコ 翼を痛めたウミネコがいました。渡りは難しそうです。
マミジロツメナガセキレイ シギチを見ていると上空からマミジロツメナガセキレイ100羽程度の群れが到着。(キマユ)ツメナガセキレイとムネアカタヒバリも少し混じっていました。