日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2025年9月23日(二十四節気の秋分、旧暦では2025年8月2日)

今季初のアオアシシギとエリマキシギの幼鳥が到着しました。そのほか、ハリオシギやチュウジシギ、タシギ、セイタカシギ、ヒバリシギ、トウネン、コアオアシシギなど滞在中です。

アオアシシギ

今季初のアオアシシギ。

エリマキシギ

エリマキシギは5羽到着。ほかの田んぼも合わせると10羽ほどが滞在中。今季は例年になく多いです。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ / ハリオシギ

ハリオシギ(左)とチュウジシギ。両方とも上の個体と同じです。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。黒々としているので本土でよく見られるタイプなんでしょうか。

チュウジシギ

上の個体と一緒に行動していたチュウジシギ。

タシギ

タシギもだんだん増えてきました。

Category: 野鳥
2025年9月20日(旧暦では2025年7月29日)

キタヤナギムシクイを見ることができた先週 に続いての与那国島出張。今回も仕事の合間に鳥見は忘れません。^^

前回のような特筆する種類は見られませんでしたが、サンコウチョウの小さな群れがあちこちにいるのが印象的でした。もちろんカワリサンコウチョウにも期待しましたが、残念ながらそれらしいのには巡り会えず…。

リュウキュウサンコウチョウ

公園の駐車場脇にサンコウチョウの群れを発見。

リュウキュウサンコウチョウ

こちらはオスのサンコウチョウ。たまにさえずりも聞こえてきました。

リュウキュウサンコウチョウ

このサンコウチョウの群れは10羽近くで形成されていました。

リュウキュウサンコウチョウ

薄暗い雑木林の中を動き回って採餌していました。

マガモ

なぜかマガモが飛来。少し早すぎる気がしますね…。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。与那国島に言ってもジシギばかり見てました。

チュウジシギ

こちらもチュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

近すぎてフリーズしてしまったチュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

遠くにチュウジシギ。幼鳥ばかりでした。

タシギ

チュウジシギの群れに唯一のタシギ成鳥。

ハマシギ

ハマシギは2羽。幼鳥です。与那国島は田んぼがほとんどなく、今回は2期作も行われていなかったのでシギたちは少なかったです。水路にはヒバリシギやセイタカシギ、トウネン、コチドリなどがいました。

Category: 野鳥
2025年9月17日(旧暦では2025年7月26日)

前日のいつもの田んぼの見回りでは、1羽のみの確認だったハリオシギが増えていました。第2波ではなさそうなので、たまたま草むらなんかに隠れていて見つからなかっただけなのか?

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

こちらもハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

遠くにもハリオシギ。こちらも幼鳥。

ハリオシギ

この時季のハリオシギは幼鳥ばかりですね。

ハリオシギ

またまたハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

ちょっと変わった個体のハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

土の中から丁寧にミミズを引っ張り出すハリオシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギはたくさんいます。

チュウジシギ

目の前にチュウジシギ。近すぎてフリーズ。

チュウジシギ

チュウジシギもいろいろなタイプがいて面白いですね。^^

チュウジシギ

チュウジシギも幼鳥ばかり…。

チュウジシギ

大柄なチュウジシギ。こんな雰囲気の個体は少ないですが毎年、現れます。

オジロトウネン

今季初のオジロトウネンは幼鳥でした。

ハマシギ

ハマシギ幼鳥。くちばしが若干短く感じます。

Category: 野鳥
2025年9月17日(旧暦では2025年7月26日)

9月後半ともなるとリュウキュウアカショウビンの数も減りつつあります。と言っても、この日は3カ所で9個体を確認しました。

リュウキュウアカショウビン

林道のアカショウビン。警戒心のない個体で数年連続で同じ個体が飛来していると思われます。

Category: 魚類
2025年9月16日(旧暦では2025年7月25日)

9月中旬ともなるとハリオシギの個体数が減って、チュウジシギばかりになってきます。この後、ふたたびハリオシギの第2波があると思われます。

トウネンは幼鳥が到着し始めました。ヒバリシギやアオアシシギ、ハマシギ、コトドリなども滞在中です。

ハリオシギ

この日、唯一のハリオシギは田んぼの一番奥で遠かった…。

チュウジシギ

チュウジシギの群れ。全て幼鳥でした。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。肩羽は冬羽になっているようです。

チュウジシギ

大柄なチュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。こちたはまだまだ幼羽です。

チュウジシギ

こちらもチュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

またまたチュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギに迫るバン。

ウズラシギ

摩耗の激しいウズラシギ。

トウネン

トウネンは幼鳥がやっと入りだしました。

ハマシギ

ハマシギ幼鳥。

Category: 野鳥