日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2014年4月20日(二十四節気の穀雨、旧暦では2014年3月21日)

今日は、朝から夏のような天気。^^;

アカショウビンも7個体確認できました。撮影できたのは2羽だけ。両方とも今季初撮影。^^

営巣の穴掘りをしていた所を確認しにいったら、営巣木の前でツミに襲われたと思われるアカショウビンの残骸が…。

リュウキュウアカショウビン

慌てて撮ったら2段ほどオーバーしていました。現像で修正です…。^^;

リュウキュウアカショウビン

暗くて逆光。とりあえず記録。^^;

リュウキュウアカショウビン

左が上で右が下のくちばし。

リュウキュウアカショウビン

羽もむしられていました。

リュウキュウアカショウビン

もったいないので、もらって帰りました。^^

Category: 野鳥
2014年4月20日(二十四節気の穀雨、旧暦では2014年3月21日)

星空も入れたかったのですが、あいにくの曇天でした。^^;

月のでも遅くなり、4月いっぱいはホタル撮影には最適ですよ。

ホタル(ヤエヤマボタル・キイロスジボタル)

今夜は数はまぁまぁでしたが、飛ぶコースがよかった。^^

Category: 昆虫など
2014年4月18日(旧暦では2014年3月19日)

新規確認個体が1羽増えました。撮影も1個体増えて11個体目。このアカショウビンは、数年間ペアで撮ってるオスの方です。メスは頭部に白い刺しが入っているのですが、まだ見つからず。無事に渡ってきてくれているといいのですが…。

他は、先日確認しているアカショウビンを3羽見ることができました。1羽は警戒心が強くて撮れない。ブラインドで待ち伏せかな。^^;

リュウキュウアカショウビン

4月4日に一瞬見て以来の再会。^^

リュウキュウアカショウビン

それにしても暗い。シャッタースピード1/8…。

Category: 野鳥