巣立ったリュウキュウコノハズク
昨夜巣立ちしたコノハズクのヒナ をなんとか見つけられました。しかし、うまいこと隠れるもんだ。^^
藪の奥にコノハズクの巣立ちビナ。昼間見るとまったく雰囲気が違いますねー。
1メートルほど離れてメスのコノハズクもいましたが、こちらはシルエットしか見えず撮影は出来ませんでした。
こちらの営巣は、やっとメスが巣から完全に出ました。私を見慣れていないので少し警戒気味。
巣立ちまであと1週間ほどでしょうか。
昨夜巣立ちしたコノハズクのヒナ をなんとか見つけられました。しかし、うまいこと隠れるもんだ。^^
藪の奥にコノハズクの巣立ちビナ。昼間見るとまったく雰囲気が違いますねー。
1メートルほど離れてメスのコノハズクもいましたが、こちらはシルエットしか見えず撮影は出来ませんでした。
こちらの営巣は、やっとメスが巣から完全に出ました。私を見慣れていないので少し警戒気味。
巣立ちまであと1週間ほどでしょうか。
やっと巣立ちです。3羽のうち、1羽だけ巣立ちました。^^
登って登って、巣立ちしました。
木の上をあちこち歩いて探検していました。^^
残り2羽はまだ巣で餌をもらっています。
なかなか巣立たないですねー。^^; 今夜は3羽とも長いこと外に出ていました。近くのツミのヒナも大きくなり1番子は巣の外に出ていました。
コノハズク三兄弟。^^
母親は、奥の方にいる3番子にもしっかり餌を届けます!!
長男が次男の頭を掻いて、三男も次男にねだるが次男は無視…。^^;
こちらの営巣コノハズクもメスが外に出るようになりました。^^
子育て最盛期です。
予想より2日ほど早く巣立ってしまいました。現地に着いた時にはすでに巣立ちしていて、ヒナ独特の鳴き声を頼りに探しました。^^;
昨日1巣、今日2巣が立て続けに巣立ったようです。あと3巣はもうしばらくかかりそう。
ここの巣は3羽のうち1羽だけ見つかりました。
藪の中に隠れていましたが、ツミの襲撃に遭いました。しかし、なんとか逃げ延びた模様。
クワズイモが茂った谷にいたアカショウビンの巣立ちビナ。
ツミの襲撃を受けて親鳥もパニックで巣立ちビナが探せません…。^^;
たまに雨がぱらつく夜でした。今夜も巣立ちせず…。^^;
2羽はほとんど巣の入り口に出っぱなし。もう1羽はたまに顔を出します。
バッタを運んできました。
また餌探しへ。