日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2015年4月27日(旧暦では2015年3月9日)

25日に友人から連絡があったアカアシチョウゲンボウですが、その日は行けず。本日は師匠からの連絡で観察できました。

美しいオスでした。^^

アカアシチョウゲンボウ

電線止まりですが珍鳥なので…。^^;

アカアシチョウゲンボウ

夕方、めちゃくちゃ遠くを飛びました。このまま塒入りしてしまいました。

Category: 野鳥
2015年4月22日(旧暦では2015年3月4日)

昨日、電線に止まっていたブッポウソウですが、私の 師匠 が、近くで撮影できる場所を見つけてくれました。2メートルはあろうかというチガヤをかき分けて崖の手前まで行くと目の前にブッポウソウが!!

師匠の行動力と根性にはいつも感動します!!

ブッポウソウ

いつも電線どまりだったりでいまいちなブッポウソウが目の前に!! 久しぶりに感動しました。

ブッポウソウ

大きな口を開けてあくびするブッポウソウ。

ブッポウソウ

1200mmでも撮ってみました。美しい羽毛が最高ですね。

Category: 野鳥
2015年4月22日(旧暦では2015年3月4日)

オウチュウを観察に行ったら、ツミが追い回していました。^^;

正直オウチュウよりツミの方が好きなので(しかもオス)、オウチュウそっちのけで観察 & 撮影。

リュウキュウツミ

ツミのオスがオウチュウを追い回していました。明日までオウチュウの命はあるのだろうか…。^^;

Category: 野鳥
2015年4月21日(旧暦では2015年3月3日)

きょうは旧暦の3月3日、浜下り(サニズ)の日でした。仕事の移動中にアカショウビンのペアを見つけました。^^

リュウキュウアカショウビン

若葉の緑とアカショウビンのコントラストはいつ見ても美しいですね。

リュウキュウアカショウビン

モダマのブランコのようなツルにアカショウビンが止まっていました。

Category: 野鳥
2015年4月20日(二十四節気の穀雨、旧暦では2015年3月2日)

蒸し暑い一日でした。アカショウビンは活性が高く、6羽観察でき、2ペアが求愛給餌をしていました。独身のアカショウビンは隣の縄張りのアカショウビンのさえずりに反応して翼を広げて求愛していました。

リュウキュウアカショウビン

オスのアカショウビン。

リュウキュウアカショウビン

上のアカショウビンとペアになっているメス。求愛給餌もしていましたが、擬木の上でした…。^^;

リュウキュウアカショウビン

まだ独身のアカショウビン。翼を広げて求愛しています。

Category: 野鳥