台風前日に巣立ってしまいました。台風は巣の中でやり過ごせばよかったのにねー。^^;
前日の8号後の巣立ち撮影 同様、台風前後のブラインドは涼しくて快適。^^
バッタを持ってきました。親とヒナではずいぶんと色も大きさも違います。
同じ公園に2ペアが営巣しています。3羽のヒナの内、2羽がヘビにやられましたが残った1羽は順調に育っています。 黒目のコノハズク も久しぶりに見える場所に出てきていました。こちらのペアは巣立ちしたのかもしれませんね。^^
久しぶりに出てきた黒目のコノハズク。
コノハズクの子育てはほとんどの地域で終わっていました。まだ、抱卵しているペアでいつも メスしか見つからなかった 相方のオスを初めて見つけることが出来ました。^^
耳もピンとたってなかなか凛々しいオスのコノハズク。
昨夜巣立ったヒナ の巣ですが、次がなかなか出てきません。なんども登ろうとしているのですが、巣穴が深いようで…。
コノハズクではめずらしい親子でツーショット。^^ 600mmだと近すぎました。^^;
前回の営巣 は無事に全て巣立ちました。もう一つの巣でも巣立ちが始まったようです。1羽は昨夜、巣から出たようでした。まだ、巣にヒナがいるようでしたが、本日の巣立ちはなし。
昨夜巣立ったと思われるヒナ。ここの営巣の巣立ちビナは初めて見ました。^^
いつも巣立ちが読めないペアなので…。