日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2022年11月10日

月蝕と惑星蝕が同時に起きるのは442年ぶりだそうです。今回の惑星蝕は天王星でした。自宅のデッキでバーベキュをしながら家族で観望しました。^^

午後7時59分に蝕の最大を迎えた月蝕。左下に小さく光るのが天王星。

2021年5月27日

3年ぶりの皆既月蝕。スーパームーンと重なったのは24年ぶり。次回、スーパームーンと重なるのは12年後の2033年だそうです。

怪しい赤銅色に輝く皆既蝕を迎えたスーパームーン。

2020年7月22日

2020年3月に発見された新彗星のネオワイズ彗星が見ごろを迎えているということで家族で見てきました。再び地球に近づくのは数千年後とのこと。生きているかどうか分からないので、今月中に、もう一度ぐらい見ておきたいですね。^^

思った以上に明るく大きく、北西の空を見ると肉眼でもすぐにそれと分かりました。双眼鏡でのぞくとさらに鮮明に長く引く尾と青白い色までも観察できました。

念のためカメラも持参していたので、無限遠も合わさないまま、息子をひざに乗せての撮影。一応、それらしく写すことができました。

ロケハンなど準備をしっかりして、再撮影に臨みたいところです。

長く引く尾と青白く明るいことからよく目立っていました。こんなにはっきり見られるとは驚きです。

2020年6月21日

日本中で見られた日蝕ですが、石垣島では90%以上が欠ける日蝕とあって多くの人が関心を持って見守っていました。また夏至と日蝕が同時に起こるのは372年ぶりのことだそうで、貴重な体験となりました。

石垣島の日蝕は、15時55分20秒から始まり、18時25分29秒に終わりを迎えました。食の最大は17時16分23秒でしたが、同時に厚い雲が流れてきて太陽を隠してしまいました…。ISO感度を最大まで上げてなんとか撮れましたが、17時16分33秒と食最大から10秒ほど遅れてしまいました。

さすがに90%も太陽が隠れると辺りは暗くなり、セミが鳴きやんだりしていました。周りを山に囲まれた環境だったのでコノハズクの鳴き声も聞こえだすかと期待したのですが、かないませんでした。

日蝕を友人らと観察した後は、行きつけの餃子屋で飯を食い、ついでにサガリバナも見てきました。^^

雲の向こうにある太陽をISO感度を204800まで爆上げしてあぶり出し、食の最大の17時16分23秒に遅れること10秒の17時16分33秒になんとか撮れた。ミラーレスじゃないとできない技ですね。^^

同業他社も大勢いましたが、厚い雲にみなさん撮影を諦めておりました。

2019年12月27日

石垣島の部分日蝕。厚い雲が立ち込めていましたが、蝕の最大の時間帯には雲の隙間から一瞬だけ太陽が顔をのぞかせてくれました。

部分日蝕で約40%が欠けた太陽。

2015年4月5日

雲に覆われ、時折小雨も降ってくるので諦めかけていましたが、なんとか雲間から月蝕の様子が撮影できました。

皆既蝕が終わり部分蝕になったころ雲間から見えました。

2013年6月23日

流行っているようなので便乗してスーパームーン撮ってきました。^^

昨年のちょうど同じ頃に撮った、満月の写真 がたまたまあった。^^;

2013年6月12日

最近天気がよく美しい星空が堪能できます。^^

これ真南の空だよね? もう少し遅い時間がよかったかなー。

2012年6月6日

次は、2117年12月11日かー。その頃は、このウェブログもないなー。

会社の駐車場から金星の日面通過。

2012年5月21日

金環日蝕の観察できました。石垣島では部分日蝕ですが。

雲がじゃまだけど、ひょっこりのぞいてくれました。

2012年5月6日

ナイトカヤックの月出きれいだったなー。

満月!!