ヤツガシラとハチジョウツグミ
Dec. 13, 2015(旧暦では2015年11月3日)
冬のヤツガシラの季節がやってきました。12月下旬から渡りと越冬組のヤツガシラが石垣島にはやってきます。川平石崎にヤツガシラが1羽いました。師匠、名古屋からのバードウオッチャーの経由で教えていただきました。鳥の世界も狭いですねー。
ツグミの仲間はここ数日でドカンと増えました。今年もハチジョウツグミはたくさんです。ツグミの仲間はここ3年連続で多い冬が続いています。
いつもゴキブリばかり食ってるヤツガシラですが、今日はスズメガの幼虫らしきのを食っていました。大きいので嘴の先にぶら下げたまま右往左往していましたが、なんとか吞み込みました。
芝生をミシンのようにつついてはゴキブリを探していましたが、ここの芝生にはあまりいないようで、しばらくするとどこかへ飛んで行きました。
ハチジョウツグミも結構多く入っています。ほかに、アカハラ、シロハラがたくさんいますが、シロハラが一番強いようで、芝生を取り仕切っていました。^^;
Category:野鳥
関連記事
- ハチジョウツグミ、アカガシラサギ、カンムリワシ幼鳥(Feb. 23, 2021)
- 鏡山西展望台でハチクマの渡り観察と和白干潟でヘラサギ、クロツラヘラサギ(Oct. 5, 2016)
- サシバ、ハチクマ、チゴハヤブサの渡り(Oct. 11, 2015)
- 今日の野鳥(ハチジョウツグミ、サシバ、ハシビロガモほか)(Dec. 9, 2015)
- ハチジョウツグミ、ビンズイ、ツメナガセキレイほか(Feb. 28, 2023)
- 2022年、鳥納め(Dec. 29, 2022)
- ヤツガシラ4羽、ハチジョウツグミ×ワキアカツグミ?、ギンムクドリ、コムシクイほか(動画あり)(March 15, 2024)
- EF600 F4L IS II USM と EXTENDER EF2×III でテスト撮影(Dec. 28, 2014)
- 田んぼでベニバト、ハチジョウツグミ、ムネアカタヒバリなど(Dec. 7, 2019)
- ハチジョウツグミ(Jan. 13, 2015)