トラツグミ、ソリハシセイタカシギほか
Jan. 22, 2025(旧暦では2024年12月23日)
今季は目撃が多いトラツグミ。警戒心が強いので、写真が撮れたのはこの個体が初めてとなりました。石垣島ではシロハラやアカハラも滞在中ですが、ツグミの姿がほとんど確認できません…。
ソリハシセイタカシギは長逗留、オジロトウネン、コチドリ、ヒバリシギ、タカブシギあたりは少しだけ増えてきました。春の渡りがそろそろ始まるのでしょうか。
田んぼに現れたトラツグミ。シロハラやアカハラに比べると一回りほど大きく、派手な模様と相まって迫力がありますね。
わが家の庭に毎日、現れるシロハラ。
長期滞在中のソリハシセイタカシギ。
オジロトウネンは小さな群れで飛来。
コチドリは20羽ほどの群れ。
タシギは20羽ほどが越冬中。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / オジロトウネン / コチドリ / シロハラ / ソリハシセイタカシギ(アボセット) / タシギ / トラツグミ
関連記事
- 越冬中のトラツグミ(Jan. 27, 2020)
- ヤツガシラ、バライロムクドリ、ギンムクドリ、トラツグミほか(動画あり)(March 21, 2023)
- 田んぼでアカハラツバメ、クロハラアジサシ(April 13, 2020)
- SONY α1 の試し撮りでヤツガシラ、トラツグミなど(March 22, 2021)
- ヤツガシラ、トラツグミ、ズグロミゾゴイ、ジョウビタキ(動画あり)(Feb. 26, 2025)
- 小雪の珍事 グラウンドにソリハシセイタカシギ3羽(Nov. 22, 2017)
- タカサゴモズ、ヤツガシラ、カンムリワシ幼鳥、メボソムシクイなど(Feb. 1, 2020)
- 与那国島で鳥見(Jan. 24, 2025)
- 季節外れのソリハシセイタカシギ(動画あり)(June 23, 2019)
- やっと撮れたトラフズク(Jan. 24, 2022)