ジャワアカガシラサギ、キリアイ、チュウジシギほか
2023年9月18日(旧暦では2023年8月4日)
同じエリアでジャワアカガシラサギは2羽、キリアイは3羽になるなど県外からのバードウオッチャーを喜ばせています。
ジャワアカガシラサギは同じ田んぼで2羽に増量。
キリアイ幼鳥。このエリアのキリアイは3羽になりました。
タマシギのオス成鳥。
チュウジシギ幼鳥(右)とトウネン幼鳥。
上と同個体。
上と同個体。この個体はどうしても尾羽が撮りたくて4日間連続で通いました。タイムアップまで残り3分というところでやっと尾羽を開いてくれました。^^
チュウジシギ幼鳥。
上と同個体。
チュウジシギ成鳥。
トウネン成鳥(手前)と幼鳥。
マミジロツメナガセキレイ幼鳥。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / キリアイ / ジャワアカガシラサギ / タマシギ / チュウジシギ / トウネン / マミジロツメナガセキレイ
関連記事
- キリアイ成鳥現る(2020年8月24日)
- チービシでマミジロアジサシ(2017年7月7日)
- 増えるツメナガセキレイ(2021年9月2日)
- コマミジロタヒバリ石垣島に登場!!(2020年9月7日)
- キリアイ成鳥も飛来、チュウジシギは激増、ジャワアカガシラサギは毎日トンボ取り(2022年9月11日)
- 牧草地でマミジロタヒバリ2羽(2018年12月17日)
- シベリアオオハシシギ飛来、エリマキシギ初認、キリアイ増加(動画あり)(2023年9月15日)
- 造成地でホシムクドリ、マミジロタヒバリなど(2017年11月14日)
- 西表島と与那国島でバードウオッチング(2019年9月23日)
- 今季初のジャワアカガシラサギとマミジロツメナガセキレイ、リュウキュウヨシゴイほか(2023年8月22日)