アカツクシガモ、カリガネ、クロヅルなど長逗留中(動画あり)
Nov. 17, 2022(旧暦では2022年10月24日)
アカツクシガモ2羽、カリガネ2羽、クロヅル、マガンが長期滞在しています。この日はハイイロガンとヒシクイは見つかりませんでした。警戒心が強かったので、アンパル湿地あたりに避難しているのでしょうか。
アカツクシガモのメス2羽。両方とも成鳥です。
カリガネの成鳥。
クロヅルは警戒心が当初より弱くなり観察しやすくなりました。
マガンは全部で22羽いました。
コハクチョウも滞在中。警戒心が弱く、散歩の人が通っても逃げません。
関連記事
- 九州探鳥旅行(Oct. 29, 2015)
- 石垣島にクロヅル飛来(動画あり)(Oct. 26, 2022)
- ソリハシセイタカシギ2羽、クロヅル、ヘラサギほか(Dec. 14, 2022)
- 石垣島初記録のマナヅル飛来(Oct. 25, 2020)
- 石垣島の光るキノコ(アミヒカリタケとシロヒカリタケ)(May 17, 2014)
- 2023年、鳥初め(Jan. 12, 2023)
- 諫早でナベコウ、マナヅル、コチョウゲンボウ、オオジュリンなど(Jan. 23, 2020)
- 今期初のヤツガシラとツグミ、カリガネ、ホシムクドリなど(Nov. 20, 2023)
- 今季3個体目のアカツクシガモ、長逗留のハイイロガン、夏羽のメダイチドリ(動画あり)(Nov. 25, 2022)
- カリガネ2羽とヒシクイ1羽飛来(動画あり)(Oct. 9, 2022)