キガシラセキレイ5羽!!
2019年11月21日(旧暦では2019年10月25日)
ツメナガセキレイの大群の中にキガシラセキレイが少なくとも5羽。あまりに数が多く、群れがとなりあった田んぼ2枚に分かれてしまっているので、鳥友と手分けして確認しました。その結果、友人が3羽、私が2羽撮影できました。
全て第1回冬羽なのですが、ちょっと違和感があります。今まで見てきたキガシラセキレイの第1回冬羽はもっと抜けた灰色で今回はわずかながら褐色が入っているような気がします。
キガシラセキレイの亜種は世界に2亜種(もしくは3亜種)おり、いつものキガシラセキレイより西に分布する亜種がこれに近いそうです。
キガシラセキレイ第1回冬羽。肩に1枚オリーブ色がかった羽が出ています。
上と同個体。後ろから見ていると数枚のオリーブ色がかった羽が見えます。尾羽の付け根の上尾筒、下尾筒もうっすらとオリーブ色がかっています。
別個体のキガシラセキレイ。こちらも第1回冬羽。こちらの上尾筒、下尾筒には色がついていません。
上と同個体。前から見ると胸に幼羽が残っています。
Category:
野鳥
関連記事
- 夏羽のキガシラセキレイ(2017年4月1日)
- 田んぼでキガシラセキレイ、ツバメチドリなど(2019年10月19日)
- キガシラセキレイ、ツクシガモ、オグロシギほか(2024年12月13日)
- キガシラセキレイ、コホオアカなど(2019年12月27日)
- 第2回石垣島ジシギ合宿【番外編】(2024年4月15日)
- キガシラセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ムネアカタヒバリなど(2022年3月27日)
- キガシラセキレイ、タイワンハクセキレイ、ツメナガセキレイ(2022年3月23日)
- 石垣島でバードウオッチング(カタグロトビ、ハイタカ、カンムリワシ、暗色型サシバなど)(2018年11月24日)
- 関西からの知人と鳥見でヤツガシラ、タカサゴモズ、カタグロトビ、キガシラセキレイなど(2020年2月9日)
- 田んぼの小鳥たち(2020年10月1日)