日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

Sept. 11, 2012

シマキンパラのシマは島じゃなくて縞。外来種です。

スズメよりさらに小さいです。

Sept. 11, 2012

声は、2週間ぐらい前から聞いていました。カンムリワシ撮影中ふと横を見ると近距離に!!

近距離ですが、こちらに気付いていないのでリラックス。

Sept. 11, 2012

数十羽のツバメチドリが群れていました。

暑くて大気がゆらいでます。^^;

Sept. 11, 2012

ツバメもだいぶ南下していった模様。

ファインだーに入れるのも難しいっす。^^;

Sept. 6, 2012

小雨の中、カンムリワシの飛翔。

アカショウビンもいたけど、18:30ごろの林道の中で証拠写真を押さえただけ。^^;

1時間待ってやっと飛んでくれました。しかも予想通りの方向に!!

しかし、撮影条件が非常に厳しい…。

Sept. 3, 2012

数日前から同じ場所によくいるミサゴ。タカたちの渡りの始まりかな?

100メートル以上離れてます…。

Aug. 13, 2012

ジャワアカガシラサギは、かなり珍しい鳥らしいです。

このジャワアカガシラサギは、人を恐れないのかずんずん寄ってくる…。

Aug. 8, 2012

タマシギのペアが営巣に入りそうです。

跳ねたりしてオスにアピールするタマシギのメス。

July 15, 2012

サンコウチョウが2度目の子育てに入りました。

小さなガやクモなどをヒナに与えていました。まだ、ヒナが小さいので姿を見ることはかなわず…。

July 13, 2012

ふた家族が隣同士の木で巣立ちビナに給餌していましたー。

巣立ち後、しばらくたっているようで親とほとんど変わらない。

July 9, 2012

IDS師匠 からアカショウビンの巣立ちビナがいると電話。えーもんがみられました!!

給餌の動画も撮影できました!!

アカショウビンの新たな巣(抱卵中)も発見したので、まだまだ楽しみはつづく!!はやく1D Xこい!!

1時間ほど待っていると近くまでよってきてくれました!!

June 28, 2012

先日見つけた竹富島のアオバズク見てきました。まだ、巣立ちはしていない模様。

先日、巣立ちした石垣島のアオバズク順調に育っています!!

アオバズクのメス。280mmでシャッタースピード1/20手持ちでも止まるもんだね。

June 18, 2012

真っ白の綿毛に包まれたヒナが2羽孵っていました!!

カラスが使っていた巣の再利用です。巣からかわいいヒナがほんの少し顔を出しています。

June 7, 2012

いつもの場所にレンタカーがいたしコノハズクも見つけられたことだしで場所変更。

オスもメスも外に出ているのでまだ抱卵には入っていない模様。

このアカショウビンは場所移動中にたまたま飛んできた。たぶん、いつものアカショウビンのオス。

June 7, 2012

今日もコノハズクを見つけられました!!かなりラッキーです!!

オスのリュウキュウコノハズク。