日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2013年1月24日

今年もヤツガシラの季節がやって参りました!!

斜面で餌探し。長いくちばしを器用に使って探します。

2013年1月24日

見つけると茂みに逃げ込むことが多いクロウタドリですが、この個体は全く逃げません。^^

シロハラ、アカハラなどと一緒に餌探し。

2013年1月24日

昨年2012年の11月に保護された「 キング 」です。顔の傷がひどくなっているような気がします…。

近くの成鳥ペアに警戒の鳴き声をあげられると、道路を渡って森の中へ消えていきました。また、事故に遭わなければいいのですが…。

2013年1月24日

車が通ろうが人が通ろうがまったく動じないリュウキュウヨシゴイがいました。

こちらの存在には気付いているのですが、まったく気にすることなく近づいてきます。^^

2013年1月18日

田んぼに白いアカアシシギが。目立ち過ぎですね。^^;

寂しく1羽で餌探し。

2013年1月18日

サトウキビ畑で寒そうに餌探し。今日は今年一番の冷え込みでした。

何度か獲物に襲いかかるも捕まえることが出来ないようでした。

2013年1月11日

今年はツグミ、シロハラ、アカハラなどツグミの仲間が多いな。

渡ってきてかなりたつので、人を怖がらなくなってきた。^^

土中のミミズを食べまくり。しかし、姿も見えていない獲物を狩る姿にはいつも感心させられる。^^

2013年1月11日

最近、幼鳥の移動が激しい。もうすぐ繁殖期に入るので、成鳥からおわれてるのかな。

カニ狙いのカンムリワシ。

2013年1月5日

天気が安定しませんが、カンムリワシの幼鳥は元気にしてます。^^

サシバは、最近見る機会が減りました。

雨の中、木陰にたたずむ。

2012年12月19日

クロツラヘラサギの成鳥と幼鳥がいました。来年の春ぐらいまでいるでしょう。

奥、翼が真っ白なので成鳥。

2012年12月13日

目の前2メートルをカンムリワシが飛翔!! ファインダーいっぱいに5連続写真です。

翼が風を切る音が聞こえるほどの近距離でしたー。^^

1枚目。

2012年12月3日

今日のカンムリワシは活発に活動していました!!

1日で、これだけ飛びものが撮れることはめったにない。

同じエリアにいるカンムリワシの幼鳥で弱い方。

2012年12月3日

水辺にすむ鳥たちは、雨が降っても平気です。

田んぼにカイツブリ。浅過ぎて、潜っても少し見えてた。^^;

2012年12月2日

小川沿いの草むらでえさ取りをしていました。

草むらから飛び出す!!

獲物は草むらの中で食っちゃったので何かは不明。

2012年11月20日

同じ場所にカンムリワシとミサゴがいます。もっと撮影時間が欲しい…。

足たたみのカンムリワシの飛翔!!

2012年11月19日

この時期にキンバトにあえるとはラッキー。^^

牧場で餌を拾っていました。

2012年11月12日

成鳥、幼鳥ともみごとなハンティングを見せてくれました!!

かなり左に降りられてぎりぎりファインダーに入った。^^;

途中の写真はファインダーからはずしてしまった…。