日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2013年8月18日

前日、2羽いた場所へ行ってみると今日も元気に餌捕りしてましたー。^^

この時期、アカショウビンもカンムリワシも少ないこと…。

近い!!

昨日と同じ個体。やっぱり、繁殖寸前の一番奇麗なときにくらべるとボロボロ。^^;

2013年8月17日

羽もボロボロ。子育て疲れたんだろーね。来月には、東南アジアへ渡っていきます。

雨が小降りになった、19時過ぎに3羽見ることが出来ました。^^

19時も過ぎてて雨も降ってたんで暗いこと…。^^;

2013年8月16日

暑過ぎてなんにもいないのでズグロミゾゴイでも…。^^;

なぜか、こちらにずんずん寄ってきます。^^

2013年8月16日

山を越えた田んぼに移動していました。

コサギより二回りは大きい。

2013年8月7日

オオアジサシは撮れずでエリグロアジサシだけ。

ペアで近くに来た遊泳者を威嚇しています。^^

2013年7月15日

ヒナが大きくなって、下から追い出されるのでしょうか…?

木になりきるコノハズク。^^

昼なんで、羽角がピンと立ってます。

2013年6月28日

同じ木で今年も3羽のヒナが巣立ちました。^^

人間は怖くないけど、カラスは怖いみたいでした。^^;

こんなことするのはヒナのうちだけ。^^

2013年6月23日

流行っているようなので便乗してスーパームーン撮ってきました。^^

昨年のちょうど同じ頃に撮った、満月の写真 がたまたまあった。^^;

2013年6月23日

ヒカゲヘゴで営巣しています。そんなところで営巣するコノハズクは初めて!!

カラスの気配に警戒しています。

2013年6月3日

ある一部のエリアでたくさんいました!!

かなりおっとりして、かつ飛べないので、マングースや野猫にやられたらひとたまりも無いだろうなー。

勝手のわからないフィールドですが、この個体を見つけた後は10羽以上みられました。

なぜか座っていました。^^;

2013年6月3日

たくさんいましたが、写真が撮れるようなところには、なかなか出てきてくれませんでした。^^;

やんばるの森はたくさんの野鳥がいました。次回は、本気の機材でがんばります!!

雨も降って暗い中をぴょんぴょんと跳ねてえさを探していました。