日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2013年4月2日

鳴き声は3月中旬から聞いていましたが、やっとまともに写真が撮れました。^^

人を恐れない個体でビデオも撮らせてくれました。

4月1日撮影は、今までで一番早いかも。

やっとこの季節がやってきたー!!

2012年8月10日

アカショウビンのヒナが本日巣立ちました!!4羽のうち1羽の巣立ちまで観察しました。もう1羽も巣立ちしたかも…。

獲物はアフリカマイマイでしょうか?

2012年8月9日

知り合いの6000坪(25mプール60個ぶん!!)のコーヒー農園でアカショウビンが営巣しており、撮影させていただきました。

他に、キンバトやらヤツガシラやらなかなか観察するのが珍しい鳥がやってくるようです。カフェも併設される予定なので、そーなったらバードウォッチャーの集うカフェになるんだろーなー。

めちゃくちゃ癒される場所なので、オープンしたらこのウェブログでも紹介します!!

ヒナが4羽います。明日か明後日には巣立ちするでしょう!!

2012年7月23日

アカショウビンのヒナ独特の鳴き声が聞こえてくるのでしばらく探してみるといました!!

3羽巣立ったのですが、2羽しか見つけられず…。

動画でヒナ特有の鳴き声をお聞きください。

今日は、アカショウビンがたくさん観察できました。合計7羽。この時期には驚異的な多さ!!

2012年7月19日

最近、アカショウビンを撮っていなかったので…。巣立ちビナを3羽引き連れていました。ヒナは藪に入ってしまい、BBQの時間が迫っていたので後ろ髪を引かれつつ退散。

時間がなくて、てきとーになってしまったけど、相変わらずうつくしー!!

2012年7月9日

IDS師匠 からアカショウビンの巣立ちビナがいると電話。えーもんがみられました!!

給餌の動画も撮影できました!!

アカショウビンの新たな巣(抱卵中)も発見したので、まだまだ楽しみはつづく!!はやく1D Xこい!!

1時間ほど待っていると近くまでよってきてくれました!!

2012年6月7日

いつもの場所にレンタカーがいたしコノハズクも見つけられたことだしで場所変更。

オスもメスも外に出ているのでまだ抱卵には入っていない模様。

このアカショウビンは場所移動中にたまたま飛んできた。たぶん、いつものアカショウビンのオス。

2012年6月6日

金星の日面通過を撮るために早起きしたんだけど、曇ってるのでアカショウビンの撮影に切り替えましたー。

最近、メスが出てこないのと、オスが、2度藪の中に餌を運んでいったので抱卵してるのかもね?

獲物の気配を感じて興奮気味のオス。

2012年6月1日

お気に入りの場所で、14:00ぐらいから4時間以上過ごしましたー。暑かった。

同じ縄張りにオス1羽とメス2羽がいます。ペアになっている方のメスがもう一方のメスを追い回しますが、なかなか縄張りから出て行かず。一度、求愛給餌しかけましたが、もう一方のメスが割り込んで失敗。この状態が落ち着くまで求愛給餌はないのかな?

羽繕いするアカショウビン。

2012年5月28日

1箇所回れず時間を持て余したので、初めての場所に行ってみたところ、アカショウビン、カンムリワシ、サンコウチョウと楽しめた。

そして、アカショウビンの子育てが始まっていました!

今日見つけた巣は、人が入ってこない割には開けた場所に有り、とても観察しやすいです。ブラインドを張る場所が確保できたら楽しめそうだ!!

いつもの場所のアカショウビン。これは、警戒心が強い個体です。

2012年5月21日

求愛給餌待ちなんだけど、最近このペアの縄張りにメスのアカショウビンが侵入してくるみたいで、ペアのメスが一生懸命追い払ってた。

ある学校の敷地では、求愛給餌してたけど、さすがに学校に600mmを向けるわけにはいかず…。

いい色でてるなー。日陰じゃないとでない色。

5D Mark II って ISO400ぐらいだとまったくノイズでないなー。

2012年5月20日

求愛給餌まではいかなかったけど、必死に甘え鳴きをしていました。まだ、オスがその気じゃないのかなー。

オスが近くまでくるんだけど、餌をもってきてない。メスはその気なんだけどなー。