リュウキュウアカショウビン巣立ち
2013年6月29日(旧暦では2013年5月21日)
一番仔が巣立ちましたー。^^
リュウキュウクマゼミを持ってきました。でかすぎー。^^;
ツマグロゼミを持ってきた。
これはなんだろー? ナメクジ?
Category:
野鳥
Tag:
EF600mm F4L IS USM
/
リュウキュウアカショウビン
一番仔が巣立ちましたー。^^
リュウキュウクマゼミを持ってきました。でかすぎー。^^;
ツマグロゼミを持ってきた。
これはなんだろー? ナメクジ?
竹富島で昨年見つけたアオバズク 営巣ポイントに行ったのですが、工事をしていてとてもじゃないけどアオバズクが営巣できる状態ではなかったです。でも、せっかく竹富島まで来たのでアオバズク探しをしたら、なんと、2時間でアオバズク3羽とコノハズク2羽を見つけることができました。^^
こんな洞に営巣しているようでした。カラスが近づくと猛攻撃!!
オオタニワタリが洞の屋根になっているようでした。なかなかかっこいい洞です。^^
この洞から5mぐらい離れたところにペアと思われるコノハズクがいました。200mmのレンズしか持っていかなかったので、かなり藪にやられました…。
アオバズクのメスかなー?
こちらはオスかなー?
これは、巣立ちしたヒナです。羽毛がもこもこしてて、尾羽も短いです。^^
ツミが巣を襲撃した時 はどーなることかと思いましたが、3羽のヒナ全部巣立ちました。^^
卵から孵化して、たったの10日で巣立ちます。
巣のふちに止まって巣立ち寸前。
仕事に行く時間になってしまったので、最後の1羽の巣立ちは見られませんでした。
午前中は餌を持ってくる回数が少ないです。
イリオモテモリバッタを運んできました。このバッタ、クワズイモの葉とか食べるけど、毒は体に蓄積されていないのだろうか?
餌を持たずに巣に帰ってくることが何度かありました。巣立ちを促してるのかな?
同じ木で今年も3羽のヒナが巣立ちました。^^
人間は怖くないけど、カラスは怖いみたいでした。^^;
こんなことするのはヒナのうちだけ。^^
リラックスしてヘソスタイル。^^