コムシクイ、ジシギ3種(動画あり)
Feb. 24, 2024(旧暦では2024年1月15日)
コムシクイは一昨年の当たり年に比べたら少ないですが、それでもある程度の数が越冬中。最近は、移動個体なのかオオムシクイの鳴き声も聞こえるようになりました。
ジシギは例年にない早い時期の確認でハリオシギ、チュウジシギ、タシギの3種がそろい踏みです。
越冬コムシクイが目の前に登場。鳴き声で確定しているのですが、それ以外のコムシクイの特徴であるP10がPCより短いというのも確認できるような気がします。^^;
上と同個体。枝を移動しながら餌となる虫を探していました。
コムシクイは、枝先に獲物を見つけて飛びかかっていました。
数日前に見つけたハリオシギはまだ滞在中。警戒心のゆるい個体でどんどん近づいてきます。
上と同個体。土中にくちばしを差し込み、獲物を探しています。
ハリオシギの羽づくろい。
遠くにチュウジシギ。今季2羽目。
タシギは越冬組と北上組が入り乱れて増えたり減ったり。
関連記事
- メボソムシクイ接近!!(Oct. 16, 2024)
- ベニバト、コムシクイ、ヨシゴイ、カラムクドリ、ホシムクドリほか(動画あり)(Nov. 11, 2023)
- ヒタキ類、ムシクイ類(Sept. 28, 2022)
- まだまだヤツガシラ コムクドリも滞在中(April 12, 2021)
- 愛知県でコノドジロムシクイ(Jan. 6, 2020)
- タカサゴモズ、ヤツガシラ、カンムリワシ幼鳥、メボソムシクイなど(Feb. 1, 2020)
- ヤツガシラ4羽、ハチジョウツグミ×ワキアカツグミ?、ギンムクドリ、コムシクイほか(動画あり)(March 15, 2024)
- ハジロクロハラアジサシ、シマアジ、コムシクイ、エリマキシギ飛来(Oct. 5, 2024)
- ギンムクドリ、コホオアカ、キマユムシクイなど越冬する小鳥たち(Dec. 30, 2021)
- バライロムクドリ成鳥、カタグロトビ、キマユムシクイほか(Nov. 9, 2021)